本校の研究歴

平成2年度〜
平成6年度
平成7年度


平成8年度


平成9年度


平成11・12年度



平成13・14年度


平成14年度
平成15年度



平成16年度









平成17年度
平成18年度




平成19年度


平成20年度


平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度

平成26年度

平成27年度

理科教育に取り組む
ソニー理科教育最優秀賞
理科教育全国大会
主題「生きる力を育てる学習指導と評価」
○直接体験活動の重視
環境教育の実践開始
○アイガモ農法実践(5年生)
○EMぼかしによる学校給食残滓処理実践(児童給食委員会)[西尾市教育委員会委嘱]
研究発表会
主題「生きる力を育てる学習指導」
副主題「−環境への感性を高め、貢献する子―」
「食に関する指導」モデル推進研究委嘱[西尾市教育委員会委嘱]
主題「食を通して自己を見つめ、地域へ働きかける子」
・食の目標:4観点 @心の育成 A体の健康 B社会性の涵養 C自己管理能力の育成
・ボランティアによる英語クラブの解説(H11以降)
「楽しい食育推進事業」研究委嘱[愛知県教育委員会委嘱]
・愛知県学校給食優良学校表彰
・図書発行「食で育む心と体」教育出版\1700
文部科学大臣学校給食表彰
「確かな学力を身につけ、豊かに表現できる児童の育成」[西尾市教育委員会委嘱]
・小中教員の相互乗り入れによる小中一貫教育の試行開始
・小学校高学年一部教科担任制施行(音・英・理・社・体)
・中学校で食育試行開始(9か年のカリキュラム化)
研究開発学校[文部科学省委嘱]
@ 「食育科」新設
・小1から中3までの指導要領思案、カリキュラム思案作成
・目標:3観点 @心 A実践力 B知識・理解
A 教科としての英会話「ABC」新設
 ・小1から中3までの指導要領思案、カリキュラム思案作成
B 小中一貫教育の試行
 ・小学校高学年の一部教科担任制(社・理・音・図・家)
 ・小中学校教員の兼務制度による交流授業(理・社・音・英)
C 2学期制の試行
11月10日(木)研究発表会(北海道から沖縄まで600名参加)
10月1日(日)創立100周年記念式典
11月17日(金)小中一貫教育研究大会 研究発表会
         (北海道から沖縄まで1,000名参加)
11月18日(土)小中一貫教育研究大会 食育フォーラム
         (講演会講師:服部津貴子先生)
文部科学省研究開発学校 第4年次
文部科学省指定 英語活動等国際理解活動推進事業拠点校
英語テキストCD作成
文部科学省研究開発学校 第5年次 食育ノート作成
読売教育賞最優秀賞受賞「義務教育9か年を通した食育の指導」
文部科学省指定 英語活動等国際理解活動推進事業拠点校 第2年次
教育課程特例校指定 第1年次 食育ノートDVD版作成
教育課程特例校指定 第2年次
教育課程特例校指定 第3年次
教育課程特例校指定 延長 平成26年度まで
研究発表「生き生きと伝え合い、思考力を高める子どもの育成
     〜話し合う活動を通して〜」
研究テーマ「生き生きと伝え合い、思考力を高める子どもの育成
     〜話し合う活動を通して〜」
研究テーマ「生き生きと伝え合い、思考力を高める子どもの育成
     〜話し合う活動を通して〜」