愛知県西尾市鶴城町上道天1番地2
鶴城中学校の歴史
鶴城中学校は令和5年で創立70周年を迎えました。
西暦
年度
月
で き ご と
校 舎 の 様 子
1954
S29
4
鶴城中学校開校(西尾中学校にて開校式) 同校の校舎を借りて授業開始
11
旧校舎(北舎)竣工
1955
30
3
第1回卒業式を校庭で挙行
5
茶摘み作業を開始する
12
学校文集「つるしろ」創刊
校歌を制定して発表会を開く
1956
31
7
旧校舎(南舎)竣工
1958
33
運動場拡張の測量
6
給食完全実施
噴水塔製作作業開始
1959
34
1
校区一周校内駅伝大会
9
伊勢湾台風来襲で被害発生
1960
35
校訓像の原型が完成
1961
36
西校舎竣工
校訓像「和とがんばりの像」の除幕式
1962
37
8
鶴中剣道部OB会発足
旧木工室・金工室完成
1964
39
旧体育館建設開始
1965
40
旧体育館竣工
1967
42
水泳プール竣工式
鶴中会発足、第1回総会
剣道部県大会初優勝
1969
44
卒業記念の日時計設置
宿直制度廃止、管理当番実施
創立15周年記念式典 体育館前に校歌碑建立
1971
46
「平和と前進の像」除幕式
1972
47
2
理科室にアナライザーを新設
新保健室完成
1973
48
科学クラブ、文部大臣賞受賞
1979
49
交通安全で文部大臣賞受賞 「努めてやむな」の記念碑
創立20周年記念行事挙行
1980
50
第1回鶴中マラソン
1981
51
PTAにより「立志の森」完成
1982
52
体育館の夜間開放を開始
1983
54
給食室新築工事完成
1984
55
生徒会主催第1回文化祭
58
校舎増築(中校舎)竣工
創立30周年記念行事挙行
1985
60
現金工室・木工室竣工
1986
61
第1回30キロウォーク実施
第1回「鶴中文化の創造」を開催
1988
63
ロータリー改修 西尾城跡地のクスノキを移植
10
自然教室始まる(富士山)
1990
H2
2年、立志の式を開催
1991
石彫「わ」除幕式
職員室改築竣工
1992
鶴城体育館竣工
パソコン教室竣工
1993
卒業茶会を行う
1994
わかしゃち国体剣道競技参加
創立40周年記念行事挙行
1995
7
第2図書室新設
1996
運動場拡幅工事(鶴城幼稚園跡地)
1997
国道23号西尾線記念式典参加
ねんりんピック剣道交流大会参加
1999
スクールカウンセラー導入
2000
13
「明日の鶴中を考える会」開催
2003
15
創立50周年記念行事挙行
2006
18
新校舎(北校舎)竣工
2007
19
新校舎(本館)竣工
2008
20
本館使用開始
竣工式典
研究発表会
2009
21
コンピュータ室機器更新
2010
22
エコキャップ協会より感謝状受領
科学部内閣総理大臣賞受賞
2011
23
科学部全日本科学教育振興委員会賞受賞
2012
24
斎藤吾朗画伯絵画 受贈
2013
25
創立60周年記念行事挙行
2014
26
2015
27
弓道場完成
卒業生2万人達成
2016
28
自転車置場増設
2018
西校舎トイレ改修
2019
R1
教室エアコン設置 研究発表会
2021
運動場改修・中校舎全トイレ改修