◇ 「こめたん」生まれ故郷を訪問

03/16/2015 15:05:29

 今日は、「こめたん」が玉津浦木型製作所を訪れました。  「こめたん」の原型が、この製作所で生まれました。  製作所のみなさんは、お仕事の手を休め、「こめたん」を迎えてくださいました。  製作所のみなさんの温かい笑顔に迎えられて、「こめたん」も嬉しそうでした。
「こめたん」生まれ故郷を訪問の画像

◇ 平成27年度前期児童会役員立候補者立会演説会・投票

03/05/2015 12:05:45

 今日は、5時間目に来年度の前期児童会役員立候補者の立会演説会と投票が行われました。  立候補した人は、どの子も、米津小学校をより良くしていこうという意欲にあふれていました。  また、演説を聴く人も、立候補者の思いをしっかり受け止めようと聴いてくれました。  演説が終わってから、体育館で投票が行われました。  今回の選挙をまとめてくれた選挙管理員会のみなさん、一生懸命演説をしてくれた立候補者のみなさん、そして、演説を真剣に聴いてくれたみなさん、ありがとうございました。
平成27年度前期児童会役員立候補者立会演説会・投票の画像 平成27年度前期児童会役員立候補者立会演説会・投票の画像 平成27年度前期児童会役員立候補者立会演説会・投票の画像 平成27年度前期児童会役員立候補者立会演説会・投票の画像 平成27年度前期児童会役員立候補者立会演説会・投票の画像

◇ 6年生を送る会

03/02/2015 11:10:49

 5時間目に、5年生主催の「6年生を送る会」が行われました。  1~5年生が拍手で迎える中、6年生が入場し、ひな壇に着席しました。  5年生代表による、はじめの言葉のあと、みんなでゲームを楽しみました。リズム合わせ、時間あてクイズ、米小○×クイズ、大声プレゼントが行われました。  大声プレゼントでは、1年生「あ」、2年生「り」、3年生「が」、4年生「と」、5年生「う」の一文字ずつを、1年生から順番に、学年全員が大声でプレゼントしました。大声チャンピオンは、5年生でした。  ゲームの後は、13人の在校生から6年生に、一人一人のメッセージを綴った色紙が渡されました。色紙を並べると、「中学校でもがんばってください」の言葉になりました。  さらに、1~5年生が「RUN」を歌い、6年生に歌声を贈りました。  最後は、6年生からのお礼の言葉です。代表の子から、1~5年生に受け継いでほしいこととともに、竹ぼうきが渡されました。それは、6年生が自主的に行っていた「ケヤキ並木の落ち葉掃き」です。終わりの言葉の中で、5年生の代表の子が、しっかりと受け継いでいくことを約束しました。  楽しい中にも、先輩から後輩へのすてきなバトンが手渡された、意義深い「6年生を送る会」となりました。  企画運営してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
6年生を送る会の画像 6年生を送る会の画像 6年生を送る会の画像 6年生を送る会の画像 6年生を送る会の画像

◇ 全校朝会・全校歌練習

03/02/2015 10:25:52

 今日は、今年度最後の全校朝会でした。  表彰披露のあと、校長先生のお話でした。お話の内容は、次の通りです。  6年生は今日を入れてあと15日、1~5年生はあと17日で、今の学年も終わりです。  各学年に、校長先生からのお願いがあります。  6年生のみなさん…最後の最後まで、よく頑張ったと言える自分を、作っていってください。それが、中学生になる準備です。  5年生のみなさん…最上級生になって、先頭に立って、この米津小学校を引っ張っていける準備をしてください。  4年生のみなさん…委員会活動や児童会活動など、米津小学校を引っ張る中心になっていく準備をしてください。  3年生のみなさん…小学生が半分終わります。来年度からは高学年です。部活動も始まります。学校を引っ張る仲間入りをする準備をしてください。  2年生のみなさん…低学年では、一番上の学年になります。1年生や2年生の子たちをしっかりリードできる準備をしてください。  1年生のみなさん…新しい1年生のお兄さんやお姉さんになって、優しく教えてあげられる準備をしてください。  3月は、どの学年も、この1年の締めくくりと新しい学年の準備の時期です。新しい学年で、よいスタートを切るためには、残りの日々を『一生懸命』がんばって終わることが大切です。いつも、どんなときも、自分の力を100%出し切ってください。「ひとつの終わりは、ひとつの始まり」。がんばったことは、すべて自分の中に貯金されて、そのまま、新しい学年につながっていきます。  全校朝会のあとは、卒業式に向けた、初めての全校での歌の練習でした。  「一生懸命」歌う、「かっこいい」子どもたちがたくさんいました。心を歌声に乗せて、聞いてくださる方に、みんなで感動をとどけよう!!
全校朝会・全校歌練習の画像 全校朝会・全校歌練習の画像 全校朝会・全校歌練習の画像 全校朝会・全校歌練習の画像 全校朝会・全校歌練習の画像

◇ 体育委員会「ペア縄跳び」

02/27/2015 11:08:31

 2時間目と3時間目の放課に、体育委員会主催で、6年生と1年生のペア学年での「ペア縄跳び」が行われました。  6年生のお兄さんやお姉さんが1年生の子たちと一緒に跳びながら、縄跳びを教えてくれました。  さすが、6年生はうまいですね。  6年生体育委員さんたちの最後の取り組みでした。  体育委員会は、この1年間、いろんなことをやってくれました。  ありがとうございました。
体育委員会「ペア縄跳び」の画像 体育委員会「ペア縄跳び」の画像 体育委員会「ペア縄跳び」の画像 体育委員会「ペア縄跳び」の画像 体育委員会「ペア縄跳び」の画像

◇ 米っ子集会

02/26/2015 10:11:15

 5時間目に、児童会主催の「米っ子集会」が行われました。  はじめに、児童会の人たちによるコントがありました。おもしろくて、みんな大笑いでした。  そして、ペア学年で2人1組になり、「しつもんじゃんけん」を行いました。   「こめたん」も登場しました。  たくさんの人とじゃんけんをして、しつもんをして、笑顔いっぱいの集会になりました。  これからもみんなが仲良くなる楽しい取り組みをたくさんやっていきたいと思います。  
米っ子集会の画像 米っ子集会の画像 米っ子集会の画像 米っ子集会の画像 米っ子集会の画像

◇ 「こめたん」教育長室を訪問

02/25/2015 09:52:27

 米小マスコットキャラクター「こめたん」が教育長室を訪れました。  教育長さんといろいろなお話をした後、市役所の1階を歩かせていただきました。  たくさんの方に、笑顔で迎えていただきました。  ありがとうございました。
「こめたん」教育長室を訪問の画像 「こめたん」教育長室を訪問の画像 「こめたん」教育長室を訪問の画像 「こめたん」教育長室を訪問の画像 「こめたん」教育長室を訪問の画像

◇ わいわいフェスタ売上金の一部を納税

02/24/2015 19:01:35

 わいわいフェスタの売上金の一部を納税するために、おやじの会の方と一緒に西尾市役所の市長室を訪れました。  市長室で社長一人一人が市長に感想を報告しました。会社を経営することの難しさや、協力することの大切さ、やりきった満足感など、よい報告ができました。  その後、目録の贈呈と納税を行いました。納められた税金は、米津保育園の子どもたちのためのおもちゃに使われることになりました。  さらに、市長自ら市長室の他の部屋も案内してくださいました。  その後、議場にも案内していただきました。  大変貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。  
わいわいフェスタ売上金の一部を納税の画像 わいわいフェスタ売上金の一部を納税の画像 わいわいフェスタ売上金の一部を納税の画像 わいわいフェスタ売上金の一部を納税の画像 わいわいフェスタ売上金の一部を納税の画像

◇ 米っ子茶会 ◇ 行事

02/24/2015 14:46:44

 今日は、6年生とひまわり学級で「米っ子茶会」を行いました。  こうして、和室でお茶の先生から習うのは貴重な経験です。  抹茶のまち西尾の子どもならではの取り組みです。  子どもたちのために、教えてくださった先生。そして、お手伝いいただいた「図書館ボランティア」の皆さん、ありがとうございました。  
米っ子茶会の画像 米っ子茶会の画像 米っ子茶会の画像 米っ子茶会の画像 米っ子茶会の画像

◇ もち投げ(学校公開日3) ◇ 行事

02/21/2015 14:15:45

 授業参観が終わり、育友会主催の「もち投げ」を行いました。  5年生が餅を投げる役です。1年生から順番に行い、最後は5年生が育友会の皆さんに投げていただきました。  5年生が作ったお米は、いろいろなところで活用されました。  ライスボランティアの皆さん、あらためてありがとうございました。  そして、「もち投げ」を企画してくださった育友会の皆さん、ありがとうございました。  楽しいイベントで、学校公開日は終わりました。  たくさんの皆さんにお世話になりました。  本当にありがとうございました。
もち投げ(学校公開日3)の画像 もち投げ(学校公開日3)の画像 もち投げ(学校公開日3)の画像 もち投げ(学校公開日3)の画像

◇ 授業参観(学校公開日2) ◇ 行事

02/21/2015 14:01:07

 感謝の会が終わって、授業参観が行われました。  1年生は、「ぼく・わたしの1年間~こんなことができるようになりました~」というテーマで、この1年間を振り返りました。  2年生は、「自分発見発表会」を行いました。  3年生は、総合学習「大好き米津の町」で学んだことの成果の発表と「思い出発表会」を行いました。  4年生は、二分の一成人式を行いました。感動的な式になりました。  5年生は、餅つきです。学校に来てくださった方にお汁粉を振る舞いました。  6年生は、総合「笑顔学習」で、「親と子の絆~ありがとう作文発表~」を行いました。  ひまわり学級は、「スライムを作ろう」を行いました。  日本語教室「すまいる」では、国語や算数の授業を行いました。  今年度最後の授業参観でした。大勢の保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。  
授業参観(学校公開日2)の画像 授業参観(学校公開日2)の画像 授業参観(学校公開日2)の画像 授業参観(学校公開日2)の画像 授業参観(学校公開日2)の画像

◇ 感謝の会(学校公開日1) ◇ 行事

02/21/2015 13:37:47

 今日は、いつもお世話になっている方々をお招きし、「感謝の会」を行いました。  米津小学校には、約350人ほどの方々が子どもたちのために、さまざまな場面でお力を貸してくださっています。  今日は、約140名の方が米津小学校に来てくださいました。  司会進行は、すべて児童会役員が行いました。  まず、はじめに、マーチングバンド部が演奏をしました。曲目はこの日のために練習してきた「アナと雪の女王」です。  続いて、1年生が「ありがとう」のお礼の言葉と歌、2年生が詩の群読、3年生が総合学習「町探検~大好き米津の町~」の発表、4年生が詩の群読と歌、ひまわり学級がバンブーダンスと器楽演奏、5年生が「米作りから学んだこと」の発表、6年生が今から50年ほど前に作られた「米小行進歌」を歌ってくれました。どの学年も、感謝の気持ちを届けようと一生懸命がんばってくれました。  そして、特別ゲストが登場しました。米小マスコットキャラクターの「こめたん」です。会場が歓声に沸きました。これから、「こめたん」はいろんなところに登場してくれます。「こめたん」とともに、米津小学校の子どもたちが、健やかに育っていってくれることを願っています。  感謝の会の後には、5年生が作った餅米を使ってついたお餅で、5年生と5年生保護者の皆さんによるお汁粉の振る舞いが行われました。  また、育友会の皆さんによる「育友会カフェ」での無料飲み物配付、おやじの会の皆さんによる「みたらし団子」の販売も行われ、感謝の会を盛り上げてくださいました。  短いひとときでしたが、普段お世話になっている方々に、感謝の気持ちを届けることができた、よい会になりました。  米津小学校にお越しくださった皆さん、そして、いつもお世話になっている皆さん、お手伝いいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
感謝の会(学校公開日1)の画像 感謝の会(学校公開日1)の画像 感謝の会(学校公開日1)の画像 感謝の会(学校公開日1)の画像 感謝の会(学校公開日1)の画像

◇ 今年度最後のクラブ

02/13/2015 16:40:32

 今日は、今年度最後のクラブでした。  1年間、町の先生方にいろいろなことを教えていただきました。  町の先生から教えていただいたことは、学校の授業では学べないことがたくさんありました。  米津小学校の子どもたちのために、熱心に教えていただき本当にありがとうございました。  
今年度最後のクラブの画像 今年度最後のクラブの画像 今年度最後のクラブの画像 今年度最後のクラブの画像 今年度最後のクラブの画像

◇ 6年生 おはぎ作り ◇ 学習

02/13/2015 11:13:21

 今日は、6年2組が「おはぎ作り」の学習をしました。  おいしい豚汁と自分たちで作ったおはぎをいただきながら、米寿会の方と楽しい語らいのひとときを過ごしました。  後片付けは、もちろん自分たちで。  5年生に渡すおはぎと、米寿会の方にお渡ししたおはぎには、こんな手紙が添えられていました。  「5年生のみなさん・そしてお世話になった方々へ  ぼくたち・わたしたち6年生が、家庭科の学習で作ったおはぎです。  今年も、米寿会の28名のおばあちゃんたちに作り方を教えていただきました。おはぎ作りは、毎年6年生だけが体験できる行事で、とても楽しみにしていました。こうして食べてもらえることで、『もうすぐ卒業します。今までありがとう。』の気持ちが伝わるといいなと思います。  また、先生たちや米作りでお世話になった方々へも、今までの感謝の気持ちが伝わるとうれしいと思います。おはぎ作りに使われているもち米は、もちろん今年5年生が作ってくれたお米です。  ゆっくり味わってお召し上がりください。               米津小学校6年」  6年生のみなさん、楽しい思い出がまた一つ増えましたね。米津小学校で生活できる残り少ない日々を大切に過ごしてください。  おいしいおはぎをありがとうございました。   
6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像

◇ 西尾小学校6年4組の方がいらっしゃいました ◇ 校長室

02/12/2015 16:00:23

 西尾小学校6年4組の方が、総合学習の授業の中で、米津小学校を訪問してくださいました。  6年4組が開発したお菓子、「チャ(茶)ロス」を紹介してくださいました。試食させていただきましたが、おいしかったです。  6年4組では、西尾市の明るい未来のために、何ができるかという追究をしてみえるそうです。  彼らの意気込みは、心に届きました。  米津小学校も頑張ります!
西尾小学校6年4組の方がいらっしゃいましたの画像 西尾小学校6年4組の方がいらっしゃいましたの画像 西尾小学校6年4組の方がいらっしゃいましたの画像 西尾小学校6年4組の方がいらっしゃいましたの画像 西尾小学校6年4組の方がいらっしゃいましたの画像

◇ 6年生 おはぎ作り ◇ 学習

02/12/2015 15:46:45

 今日は米寿会の方に来ていただいて、6年1組が家庭科の授業で、おはぎ作りを行いました。  おはぎの米は、5年生の稲作で収穫した餅米を使いました。  米寿会の方が、予め材料を準備してくださっていました。  米寿会の方から作り方を教わり、上手におはぎを作ることができました。 また、米寿会の方が豚汁を作ってくださいました。  みんなでおいしい豚汁をいただきながら、米寿会の方と楽しい語らいのひとときを過ごしました。  米寿会のみなさん、ありがとうございました。
6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像 6年生 おはぎ作りの画像

◇ 全校朝会

02/02/2015 16:05:57

 はじめに、たくさんの表彰披露がありました。いろんな分野で、たくさんの人ががんばってくれているのがよく分かりました。今日は、愛知県の教育論文で入賞した鈴木先生の表彰もありました。  次に、校長先生のお話がありました。一つは、交通マナーのこと。自転車の乗り方や歩き方についてでした。「命より大切なものはない」ことを確認しました。もう一つは、「わいわいフェスタ」についてでした。たくさんの子が来てくれて、たくさんの笑顔が見られたのがうれしかった。会社で働いてくれた人、そして、来てくれた人、みんなのおかげで大成功になってありがとう、というお話でした。  そのあと、今月の歌「ふるさと」の練習をしました。これは、「感謝の会」で歌う歌です。3・4年生の歌声が特によかったです。  全校朝会のあとは、児童朝会を行いました。読書週間についての図書委員会からのお話でした。  もうじき節分です。暦の上では、春がやってきます。
全校朝会の画像 全校朝会の画像 全校朝会の画像 全校朝会の画像 全校朝会の画像

◇ わいわいフェスタ2

01/31/2015 13:24:31

 子どもたちのブースのほかに、「おやじの会」の方たちのブース(くじ引き)や先生たちのブース(ポップコーン)もありました。  子どもたちの楽しそうな笑顔にたくさん出会えたひとときでした。  「わいわいフェスタ」は大成功に終わりました。  今日をふくめ、これまでの準備やご指導にご尽力いただいた「おやじの会」のみなさん、本当にありがとうございました。  
わいわいフェスタ2の画像 わいわいフェスタ2の画像 わいわいフェスタ2の画像 わいわいフェスタ2の画像 わいわいフェスタ2の画像

◇ わいわいフェスタ1

01/31/2015 13:18:05

 今日は、米津小学校の体育館で、「おやじの会」主催の「わいわいフェスタ」が行われました。  この「わいわいフェスタ」は、子どもたちが仮想の会社を作り仕事にチャレンジしていくというものです。  全部で8つのブース(会社・銀行)が設けられ、それぞれの会社(銀行)では、社長(頭取)、専務(副頭取)、会計部長(財務長)を6年生が務め、さらに、社員として5年生6年生が入ります。  来場した人は、まず、米小銀行で、現金を金券に変換します。その金券を各ブースで使用します。 8つのブースは、「米小銀行、わなげ、射的、ダンシングボール、スーパーボールすくい、みたらし団子、フランクスルト、たこやき」です。  10時の開場とともに、たくさんの人が訪れ、すぐに、会場は人でいっぱいになりました。      
わいわいフェスタ1の画像 わいわいフェスタ1の画像 わいわいフェスタ1の画像 わいわいフェスタ1の画像 わいわいフェスタ1の画像

◇ 後期読書週間

01/29/2015 11:55:49

 後期の読書週間が、1月26日(月)から始まっています。  2時間目の終わった放課の時間には、図書ボランティアさんのご協力で、しおりづくりを行っています。  昼の放課には、図書委員さんたちが問題を作って、図書館クイズをやっています。  図書委員さんおすすめの本のポップを作って、おすすめの本と一緒に展示してあります。  読書マラソンもやっています。読書週間の期間中に、1年生~3年生は、10冊以上、4年生~6年生は、300ページ以上の読書を目標にしています。  「本は心の栄養」です。そして、本を読むことで、言葉の数も増えます。  読書期間中にたくさん読めるといいですね。  読書習慣の期間は、2月6日(金)までです。
後期読書週間の画像 後期読書週間の画像 後期読書週間の画像 後期読書週間の画像 後期読書週間の画像

◇ そろばんの勉強 ◇ 学習

01/22/2015 11:55:03

 今日は、3年生がそろばんの勉強をしました。  西尾市内のそろばん塾から、4名の先生方が来てくださり、そろばんの基礎基本を教えてくださいました。  そろばんは、ずっと昔、中国から日本に伝わったと言われています。便利な計算の道具です。  短い時間でしたが、よい勉強ができました。  先生方、ありがとうございました。
そろばんの勉強の画像 そろばんの勉強の画像 そろばんの勉強の画像 そろばんの勉強の画像 そろばんの勉強の画像

◇ 1日体験入学

01/21/2015 16:02:59

 今日は、来年度新1年生になるみなさんが、1日体験入学に来てくれました。  はじめに、体育館で、5年生のお兄さんやお姉さんが一緒に遊んでくれました。  最初は、みんなで「妖怪ウォッチ」を踊りました。体が少し温まったところで、「じゃんけん列車」をしました。  5年生との交流の後、1年生の教室で、1年生のお兄さんやお姉さんが校歌を歌ってくれたり、国語の本を読んでくれたりしました。  最後に、一緒に工作をしました。  短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができたようです。  4月、ピカピカの1年生として入学してくれることを、米津小学校のみんなで待っています。
1日体験入学の画像 1日体験入学の画像 1日体験入学の画像 1日体験入学の画像 1日体験入学の画像

◇ 教育講演会

01/17/2015 16:55:14

 今日は、授業参観の後、育友会主催の教育講演会が開催されました。  メッセンジャー編集長・シンガーソングランナーの杉浦貴之さんに、「命はそんなにやわじゃない」という題で、歌を交えた講演をしていただきました。  杉浦さんは15年前にがんを患い、長くて余命2年という宣告をされました。そのときに、杉浦さんのご両親が杉浦さんを全力で支えられたそうです。  「親はすべてを捨ててでも子どもの命を守る。いつも全力で応援してくれている。」杉浦さんは、そう感じたそうです。そして、「親が助けてくれた命を大切にしよう。」そう堅く心に誓ったそうです。  杉浦さんは、小学生の頃、「学校に行きたくない。自分なんてだめだ。」と思って生きていたそうです。「いい子にならなくてはいけない。」そう思っていつも自分を責めていたそうです。  でも、がんを乗り越えてからは、「本当は、生きているだけですばらしい。生きてるだけで100点満点。」ということに気づいたそうです。そして、「生きていることは当たり前ではない。生きていることはすばらしいということに気づいてほしい。悩んだり、苦しんだり、つまずいたりすることが、命を強くしてくれる。」とおっしゃいました。また、「いっぱい失敗するけれど、それは恥ずかしいことじゃない。失敗には意味がある。それは何かのプレゼントだと思うようになった。」ともおっしゃいました。  杉浦さんには、5歳と2歳のお子さんがいるそうです。5歳のお子さんが誕生されたときのことを話してくださいました。奥さんは陣痛で2日間苦しい思いをしたそうです。でも、「自分の命がなくなっても命を守りたい。この子も命をかけてやってきたのだから。」と思われたそうです。2人目のお子さんは、奥さんのお腹の中で、3ヶ月で亡くなったそうです。「ここにいるだけですばらしい。生きていることを大事にしてほしい。自分の命を大切にしてほしい。同じように、友達の命も大切にしてほしい。」そうおっしゃいました。  最後に、「お母さんに、産んでくれてありがとう。そして、お父さんに、育ててくれてありがとう、と伝えてほしい。6年生のみなさんは、中学生になって不安もあると思いますが、楽しいことはいっぱいある。私は、43歳の今が一番楽しい。」と締めくくられました。  杉浦さんのお話をお聞きして、それぞれ心に残ったメッセージは違うと思いますが、杉浦さんからもらったメッセージを大切にして、そして、誰かにその思いを伝えていけば、みんなが命のメッセンジャーになれるのではないでしょうか。
教育講演会の画像 教育講演会の画像 教育講演会の画像 教育講演会の画像 教育講演会の画像

◇ あいさつの輪を広げよう大作戦2

01/16/2015 09:26:43

 今日は、「あいさつの輪を広げよう大作戦」パート2の最終日でした。  生活委員さん、児童会役員さん、そして、自ら進んで参加してくれた人、あわせて、約120名ほどの人が、正門と東門に分かれて元気なあいさつをしてくれました。  あいさつは誰のためにやるのでしょうか。そのことについて、6年生のある男の子が、「あいさつは自分のためにやる」と言ってくれました。  楽しい学校、明るい教室、笑顔で過ごす友達との時間。その始まりは、すべて「あいさつ」ではないかと思います。あいさつをすることは、気持ちよく生活できる環境を自分でつくることにつながるのだと思います。  今回の大作戦が、米津小学校のあいさつの輪をまた一つ確かなものにしてくれたのではないかと思います。
あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像

◇ あいさつの輪を広げよう大作戦2

01/15/2015 17:58:17

 1月13日より、「あいさつの輪を広げよう大作戦」パート2が始まりました。  13日は、3・5年生、14日は、1・6年生、15日は、2・4年生のペア学年で取り組んでいます。今回は、呼びかけのポスターもつくってくれました。  「あいさつは心の扉ひらくカギ」  明るく元気なあいさつが飛び交う朝は、気持ちがいいですね。  明日は、生活委員会・児童会役員、そして希望者によるあいさつ運動が展開されます。  あいさつを大切にする米津小学校の文化をみんなの力で築いていけるとすばらしいですね。 
あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦2の画像

◇ 第3学期始業式

01/07/2015 09:36:04

 新しい年がスタートしました。今日は平成26年度の第3学期始業式です。締めくくりの時です。次の学年の準備や6年生は卒業に向けて有終の美を飾ることができるよう頑張りましょう。  始業式では、はじめに代表の子どもたちが、それぞれ抱負を立派に話しました。続いて校長先生からは、あいさつがしっかりできる米っ子になりましょうとお話がありました。また、善行賞の表彰もしていただきました。学校のケヤキ並木の落ち葉掃きを6年生の子どもたちが毎日自主的にやってくれました。これが認められ、善行賞表彰をしていただきました。こうした自主的な活動が伝統になるといいなあと思います。  児童集会が続いて行われ、生活委員会の子たちが、横断歩道を渡るときに止まってくれた運転手さんに「ありがとうの一言で、みんながいい気持ちになれるよ。」と寸劇でわかりやすく話してくれました。
第3学期始業式の画像 第3学期始業式の画像 第3学期始業式の画像 第3学期始業式の画像 第3学期始業式の画像

◇ 「こめたん」ともに

01/01/2015 13:04:51

謹んで新春のお喜びを申し上げます。  昨年秋、米津小学校にマスコットキャラクター「こめたん」が誕生しました。米津小学校の校章には、稲穂が使われています。「こめたん」は、その稲穂の一粒のお米から生まれました。  稲穂に実った一粒一粒のお米は、米津小学校の子どもたち一人一人でありかけがえのない存在です。その子どもたちを健やかに育む太陽の光、恵みの雨、澄んだ空気、そして大地が、学校であり、家庭であり、地域であると思います。  あかるく、かしこく、たくましい「こめたん」とともに、ぬくもりと笑顔あふれる学校づくりを進めていきたいと思います。  最後になりましたが、平成27年が、皆様にとって幸多き年になりますようにお祈り申し上げます。 校長 山下清幸
「こめたん」ともにの画像

◇ 1年間ありがとうございました ◇ 校長室

12/26/2014 14:52:08

 平成27年の迎春準備が終わりました。  今年も多くの皆様のお支えをいただきました。  本当にありがとうございました。  平成27年が、皆様にとってすばらしい年となりますように、心からお祈り申し上げます。
1年間ありがとうございましたの画像 1年間ありがとうございましたの画像 1年間ありがとうございましたの画像 1年間ありがとうございましたの画像 1年間ありがとうございましたの画像

◇ 2学期終業式

12/22/2014 09:45:43

 今日は、2学期の終業式でした。  まずはじめに、1年生・3年生・5年生の代表児童による、2学期の振り返りの発表がありました。発表してくれた3人に共通していたことは、どの子も、自分の目標に向かって一生懸命努力した、ということでした。そして、それが3学期の新たな目標につながっているということを感じました。  次に、校長先生からのお話でした。ひまわり学級、1年生から6年生までの各学年のがんばりを振り返りました。最後の6年生の振り返りでは、「落ち葉掃き」の取り組みをしてくれた子たちのことが紹介されました。米津小学校のために何かをやろうという一人の呼びかけに、たくさんの仲間が集まって、大きな輪になった取り組みでした。こういう「心」を全校で大切にしたいと思います。  終業式が終わって、児童会からの連絡がありました。  そこでは、冬休みのスローガン「お・と・し・だ・ま」についての呼びかけがありました。米小マスコットキャラクターの「こめたん」も一緒に参加してくれました。児童会が作ってくれたスローガンを守って、良い冬休みにしてくれるといいなあと思います。  2学期も、保護者の皆様はじめ地域の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。  
2学期終業式の画像 2学期終業式の画像 2学期終業式の画像 2学期終業式の画像 2学期終業式の画像

◇ 全校玉入れ大会 ◇ 行事

12/19/2014 15:03:56

 今日は、5限目に体育委員会主催の「全校玉入れ大会」がありました。  1・6年、2・4年、3・5年のペア学年で、紅白対抗で行いました。  初めての取り組みなので、うまくいかないところもあったけれど、みんな楽しくやれました。  結果は、3回戦とも紅組の勝ちとなりました。他の学年のペアがやっているときに、「紅頑張れ、白頑張れ」のかけ声が聞こえました。  みんなで盛り上げることができて、とてもいい時間となりました。  体育委員会のみなさん、ありがとうございました。
全校玉入れ大会の画像 全校玉入れ大会の画像 全校玉入れ大会の画像 全校玉入れ大会の画像 全校玉入れ大会の画像

◇ 4年生 みどりの授業(環境学習) ◇ 学習

12/11/2014 10:11:58

 5年生に続いて、3限目に4年生が「みどりの授業」を行いました。  マングローブとは?  マングローブの役割  環境を守るためにできること  などについて勉強しました。  授業後は、マングローブの乾燥した種の実物をみんな触らせていただき、土に帰る植木鉢をクラスに一つずついただきました。  
4年生 みどりの授業(環境学習)の画像 4年生 みどりの授業(環境学習)の画像 4年生 みどりの授業(環境学習)の画像 4年生 みどりの授業(環境学習)の画像 4年生 みどりの授業(環境学習)の画像

◇ 5年生 防災授業 ◇ 学習

12/11/2014 09:58:15

 今日は、5年生が外部から講師をお招きして、防災(地震)の授業を行いました。  地震が起きたときにどうすればよいか、地震が起きる前にどんな準備が必要かなど、いろいろなことを勉強しました。  実際の防災グッズを見せていただき、その使い方もやってみました。  授業が終わってからも、熱心に講師さんとお話する子どもたちの姿が見られました。    
5年生 防災授業の画像 5年生 防災授業の画像 5年生 防災授業の画像 5年生 防災授業の画像 5年生 防災授業の画像

◇ マラソン大会(5・6年生) ◇ 行事

12/09/2014 12:55:50

 5・6年生は、トラックを1周してから外周を2周します。  6年生にとっては最後のマラソン大会です。  最後の最後まで、一生懸命走りきる姿に胸が熱くなりました。  「一生懸命がかっこいい」……結果ではなく、その過程が大切なのだということを姿で見せてくれた高学年のみなさんでした。    コースの安全確保のために、今年も育友会の方々が協力してくださいました。  惜しみない拍手と声援を送ってくださったみなさん、育友会のみなさん、ありがとうございました。
マラソン大会(5・6年生)の画像 マラソン大会(5・6年生)の画像 マラソン大会(5・6年生)の画像 マラソン大会(5・6年生)の画像 マラソン大会(5・6年生)の画像

◇ マラソン大会(3・4年生) ◇ 行事

12/09/2014 12:52:13

 3・4年生は、トラックを2周してから外周を1周します。  みんな、力一杯走りました。 どの子もどの子も、「一生懸命がかっこいい」姿でした。精一杯走る姿は輝いていました。
マラソン大会(3・4年生)の画像 マラソン大会(3・4年生)の画像 マラソン大会(3・4年生)の画像 マラソン大会(3・4年生)の画像 マラソン大会(3・4年生)の画像

◇ マラソン大会(1・2年生) ◇ 行事

12/09/2014 12:48:16

 快晴のもと、マラソン大会が行われました。  1年生にとっては初めてのラソン大会です。  1・2年生は、トラックを1周してから外周を1周します。  精一杯走る姿はかっこよかったです。  1年生が走るときには、保育園のみなさんが応援に来てくれました。   今年は、トラックを整備したため、昨年までと距離が変わり、各学年1位の記録が、新記録として登録されることになりました。  また、今年から、スタートは「おねがいします」で始め、ゴールした後は応援してくださったみなさんへの「ありがとうございました」で終えることにしました。         
マラソン大会(1・2年生)の画像 マラソン大会(1・2年生)の画像 マラソン大会(1・2年生)の画像 マラソン大会(1・2年生)の画像 マラソン大会(1・2年生)の画像

◇ 人権教室 ◇ 学習

12/08/2014 09:25:25

 2時限目に、6年生が人権教室を行いました。  人権擁護委員の野澤さん、斉藤さん、深谷さんが米津小学校に来てくださり、お話をしてくださいました。  最初に、「人権って何? 守れないとどうなる?」というお話をしてくださいました。  次に、 実際に起きたいじめ事件のお話をしてくださいました。  そして、いじめは、4つの立場に分かれるというお話をしてくださいました。  一つは「いじめる人」、一つは「いじめを受ける人」、一つは「周りではやす人」、一つは「見て見ぬふりをする人」です。  いじめを受けた人は、心に大きな傷を負います。いじめた人も幸せにはなれません。  「それはいじめだよ」と言える勇気を持つこと、「そういうことはやめて」という勇気を持つこと。そして、困っているときには相談すること。  一人一人の気持ち次第で、いじめをなくすことができます。  「人権」とは「すべての人が、平等に、人として、幸せに暮らす権利」です。  みんなが幸せに暮らせるように、みんなで人権を守っていくことが大切だということを学ぶことができました。  人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。  
人権教室の画像 人権教室の画像 人権教室の画像 人権教室の画像 人権教室の画像

◇ 芋掘り

12/03/2014 09:41:33

 銀杏の落ち葉で黄色に染まった芋畑。  今日は、1年生と6年生のペア学年で芋掘りをしました。  6年生のお兄さんやお姉さんと一緒で、1年生のみんなは楽しそうです。  落ち葉の下の土を掘って芋を探します。  とれた芋は家に持ち帰りました。  
芋掘りの画像 芋掘りの画像 芋掘りの画像 芋掘りの画像 芋掘りの画像

◇ 全校朝会並びに児童朝会

12/01/2014 09:28:56

 今日は、全校朝会がありました。校長先生からはロサンゼルスオリンピックで世界中に感動を与えた、女子マラソンのアンデルセン選手のことが紹介されました。「最後まで走り抜くことこそが、すばらしいこと。」「マラソン大会では、最後までがんばり、走り抜いてほしい。」とお話がありました。  また、夏休み中の作品応募で優秀な成績を収めた児童に表彰がありました。  児童朝会では、美化委員会が掃除をすることの大切な意味を「健康」「長持ち」「快適」「安全」のキーワードで説明がありました。とても立派に発表ができました。
全校朝会並びに児童朝会の画像 全校朝会並びに児童朝会の画像 全校朝会並びに児童朝会の画像 全校朝会並びに児童朝会の画像 全校朝会並びに児童朝会の画像

◇ 業間マラソン ◇ 校長室

11/27/2014 11:38:23

 12月9日のマラソン大会に向けて、11月25日から業間マラソンを行う予定でしたが、雨のためにできませんでした。  今日は、良い天気になりましたので、本年度初の業間マラソンを行いました。  はじめに、学年ごとに集合して、準備運動をし、低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)のコースに分かれて、グラウンドを走ります。  自分なりの目標を持って走ることを大切にしたいと思います。
業間マラソンの画像 業間マラソンの画像 業間マラソンの画像 業間マラソンの画像 業間マラソンの画像

◇ グラウンドゴルフ

11/23/2014 09:20:33

11月23日(日)今日は朝から、グラウンドゴルフ大会です。子ども会主催のこの行事は、米津小校区コミュニティの協賛を受けて開かれるものです。親子で、友達同士で、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に多くの皆さんが参加しました。ロングショットを一発で……。ナイスショットにみんなで拍手。お天気も最高で、和気藹々の楽しいひとときでした。
グラウンドゴルフの画像 グラウンドゴルフの画像 グラウンドゴルフの画像 グラウンドゴルフの画像 グラウンドゴルフの画像

◇ 校内学芸会

11/13/2014 13:52:24

今日は校内学芸会です。 学芸会の練習が始まって約2週間。よくここまで仕上げました。 今日は朝から北風も強くとても寒い日になりました。しかし、ステージ上では米っ子たちは大熱演。 15日土曜日の本番が楽しみです。たくさんの方に来ていただきたいと思います。 お待ちしています。
校内学芸会の画像 校内学芸会の画像 校内学芸会の画像 校内学芸会の画像 校内学芸会の画像

◇ 第3回資源回収

11/08/2014 11:01:12

今日は朝から資源回収です。新聞紙、雑誌、段ボールなどたくさんの資源が回収できました。育友会の皆さん、ありがとうございました。
第3回資源回収の画像 第3回資源回収の画像

◇ 5年生 脱穀 ◇ 学習

11/05/2014 13:59:02

 今日は、天気が心配されましたが、刈り取った稲の脱穀をすることができました。  ライスボランティアのみなさんが、準備をしてくださいました。  脱穀の機械は、エンジンで動くものと、昔ながらの足こぎ式のものの2種類ありました。  干した稲を運ぶ人、その稲を脱穀する人、脱穀した籾を運ぶ人、脱穀が終わった後のわらを運ぶ人のグループに分かれて、順番に体験をしました。  脱穀の終わった籾は、明日一日、天日干しをします。  ライスボランティアのみなさん、ありがとうございました。
5年生 脱穀の画像 5年生 脱穀の画像 5年生 脱穀の画像 5年生 脱穀の画像 5年生 脱穀の画像

◇ ペアランチの日

11/04/2014 13:38:29

今日の給食は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、給食を食べ、その後一緒に放課の時間を過ごすというものです。  地域でも学校でも、子どもたちの生活のなかの子ども同士の縦のつながりが希薄になりがちであるということから、以前からペアランチの時間を設けています。高学年は低学年の子と一緒に給食を食べ、その後、外で一緒に遊びます。  小さい子どもたちは、前から楽しみにしていたようです。今朝、挨拶を交わした低学年の男の子は、「今日はペアランチだから楽しみだ。」と話してくれました。  いつもはとっても元気な男の子がお兄さんらしく振る舞っている姿に、とっても微笑ましく、あたたかな、なかよしの学校ムードが生まれて来たなあと感じます。
ペアランチの日の画像 ペアランチの日の画像 ペアランチの日の画像 ペアランチの日の画像 ペアランチの日の画像

◇ 全校朝会

11/04/2014 13:16:11

今日は全校朝会がありました。 校長先生から、学芸会に向けて、「一人一人が与えられた役を一生懸命頑張って演技してほしい」とお話がありました。 また、学級代表の任命は校長先生から、委員会の委員長の任命は児童会長からありました。 大きな声でやる気に満ちた返事をして、頼もしい子たちでした。 また、広報委員会からは、「トトロの音楽で着席をしよう」「下校時間を守ろう」と呼びかけがありました。
全校朝会の画像 全校朝会の画像 全校朝会の画像 全校朝会の画像

◇ 米小校区自主防災訓練

11/02/2014 10:56:06

今日は米小校区自主防災会主催の防災訓練です。地域の方、小中学生含め約600余名の参加がありました。 各校区の第一次避難場所に集まり、歩いて第二次避難場所である米津小学校に集まります。 伝言ダイヤルの講習に始まり、外では給水訓練、土のう作り訓練、消火器訓練、発電機訓練、簡易トイレ組み立て訓練を実施しました。 また、体育館内では、防災ボランティアの「よりとも」代表の杉浦建さんによる災害映像から学ぶ講習と身近な生活用品を使って防災グッズの作り方を学びました。また、米津さわやか会の皆さんは、炊き出し訓練で600人分の昼食をつくっていただきました。  米津の自主防災会の強さは、自分たちのまち自分たちで守るという理念の元に、リーダー研修会を夏に開き、そして学んだことを自分たちで伝達講習をするという、まさしく自主的な活動をしているということです。小学生も90名近く参加しましたが、もっともっと多くの子どもたちが参加し、米津の大人のすごさを学ぶべきだと思いました。
米小校区自主防災訓練の画像 米小校区自主防災訓練の画像 米小校区自主防災訓練の画像 米小校区自主防災訓練の画像 米小校区自主防災訓練の画像

◇ 5年生稲刈り

10/17/2014 14:54:16

 今日は、5年生が台風19号で延び延びになっていた稲刈りを行いました。  ライスボランティアさんやJAの皆さんのご協力で、約3時間ほどで刈り取ることができました。保護者の皆さんもたくさん参加していいただき、いつもより手際よく行うことができました。  ライスボランティアの榎本さんからは、豊かな時代に生まれて来た皆さんには分かりにくいかもしれませんが、お米一粒一粒の大切さをもっともっと考えてほしい。こうした米作りなどの体験学習を生かして、よりたくさんの勉強をしてくださいとお話しされました。  また、今週は鶴城中学校の2年生の生徒が3名、職場体験学習で、米津小学校で勉強しています。一緒にお手伝いをしてくれました。
5年生稲刈りの画像 5年生稲刈りの画像 5年生稲刈りの画像 5年生稲刈りの画像 5年生稲刈りの画像

◇ 修学旅行 昼食、清水寺

10/16/2014 15:11:00

昼食はカレーです。 清水寺の見学もしました。 バスは予定通り出発したとのことです。
修学旅行 昼食、清水寺の画像 修学旅行 昼食、清水寺の画像 修学旅行 昼食、清水寺の画像 修学旅行 昼食、清水寺の画像 修学旅行 昼食、清水寺の画像

◇ 修学旅行 平安神宮から

10/16/2014 11:02:57

平安神宮から新着画像です。
修学旅行 平安神宮からの画像 修学旅行 平安神宮からの画像 修学旅行 平安神宮からの画像

◇ 修学旅行 班別行動

10/16/2014 10:08:26

朝から、今日は班別行動です。現地ガイドさんに説明を聞きながら、見学場所をまわります。 見学場所は、二条城、銀閣寺、平安神宮、三十三間堂などをまわり、最後に清水寺に集合します。 12時30分の集合時間に間に合うように戻ってこられるかな。
修学旅行 班別行動の画像 修学旅行 班別行動の画像 修学旅行 班別行動の画像 修学旅行 班別行動の画像 修学旅行 班別行動の画像

◇ 修学旅行2日目 朝の様子

10/16/2014 08:12:57

ヘルシーでおいしそうな朝食ですね。 今日で修学旅行も終わりです。 たくさん学んで、元気に帰ってきてくださいね。
修学旅行2日目 朝の様子の画像 修学旅行2日目 朝の様子の画像 修学旅行2日目 朝の様子の画像 修学旅行2日目 朝の様子の画像 修学旅行2日目 朝の様子の画像

◇ 修学旅行 絵付教室

10/15/2014 20:49:42

今日見学した五重塔や、お花、動物の絵など、様々な絵を描いています。上手に描けましたか?
修学旅行 絵付教室の画像 修学旅行 絵付教室の画像 修学旅行 絵付教室の画像 修学旅行 絵付教室の画像

◇ 修学旅行 夕飯

10/15/2014 20:43:25

とてもおいしそうな夕飯です。
修学旅行 夕飯の画像 修学旅行 夕飯の画像

◇ 修学旅行 京都へ

10/15/2014 17:38:21

金閣寺の息をのむような美しさに感動しました。
修学旅行 京都への画像 修学旅行 京都への画像 修学旅行 京都への画像 修学旅行 京都への画像

◇ 修学旅行 奈良公園 大仏殿

10/15/2014 14:40:31

奈良公園では、鹿と戯れ、大仏の大きさに感動です。
修学旅行 奈良公園 大仏殿の画像 修学旅行 奈良公園 大仏殿の画像 修学旅行 奈良公園 大仏殿の画像 修学旅行 奈良公園 大仏殿の画像 修学旅行 奈良公園 大仏殿の画像

◇ 修学旅行 昼食

10/15/2014 14:36:28

修学旅行の昼食は、奈良公園の近くの白銀屋です。エビフライ、唐揚げなどおいしそうです。
修学旅行 昼食の画像 修学旅行 昼食の画像 修学旅行 昼食の画像 修学旅行 昼食の画像 修学旅行 昼食の画像

◇ 修学旅行 法隆寺到着

10/15/2014 14:30:18

最初の見学地法隆寺に到着。みんな元気で、バス酔いもなく平安京を見学しています。
修学旅行 法隆寺到着の画像 修学旅行 法隆寺到着の画像 修学旅行 法隆寺到着の画像 修学旅行 法隆寺到着の画像 修学旅行 法隆寺到着の画像

◇ 6年修学旅行出発

10/15/2014 07:37:01

今朝、6年生が修学旅行に出発しました。66名の子どもたちは、「6年パワーで、協力、団結、笑顔の輪」というスローガンを掲げ、元気よく出発していきました。この後の予定は7:40ぐらいに湾岸長島PAでトイレ休憩をした後、10時頃には、奈良法隆寺。お昼は奈良公園で昼食をとり、大仏を見学します。その後京都に移動し、金閣寺の見学です。 6か年の小学校生活の集大成の修学旅行です。多くのことを学んできてほしいと思います。行ってらっしゃい!!
6年修学旅行出発の画像 6年修学旅行出発の画像 6年修学旅行出発の画像 6年修学旅行出発の画像 6年修学旅行出発の画像

◇ 秋みつけ ◇ 学習

10/08/2014 10:11:29

 今日は、1年生と2年生合同で、米津神社に「秋みつけに」行きました。  最初に先生からのお話を聴いて、1・2年生でペアになって、楽しく秋をみつけました。  松ぼっくりやドングリやもみじの葉など、子どもたちは思い思いの秋を見つけていました。
秋みつけの画像 秋みつけの画像 秋みつけの画像 秋みつけの画像 秋みつけの画像

◇ 5年生 すげ縄づくり ◇ 学習

10/07/2014 15:23:17

 稲刈りを控えて、今日はすげ縄づくりを行いました。このすげ縄づくりは、稲作の学習の中で、最も難しい作業ではないかと思います。  ライスボランティアの皆さんが丁寧に教えてくださったおかげで、最初はうまくできなかった子どもたちも、だんだんコツを覚えて上手にすげ縄を作ることができるようになりました。  自分たちの手で刈った稲を束ねるためのすげ縄を作るということは、とても素晴らしい体験であると思います。  稲刈りの予定は、10月14日(火)1~4時間目です。
5年生 すげ縄づくりの画像 5年生 すげ縄づくりの画像 5年生 すげ縄づくりの画像 5年生 すげ縄づくりの画像 5年生 すげ縄づくりの画像

◇ 全校火災避難訓練・6年生降下訓練

10/07/2014 14:48:51

 3時間目に、全校児童による火災避難訓練を行いました。今回の訓練は、消防署の方に来ていただきました。消防車と救急車も来ました。今回は、給食室から出火したという想定で行いました。全員無事に避難を完了した後、消防署の方から、「安心と安全」というお話をいただきました。もし、学校ではない場所で火災にあったときには、自分の目でしっかり安全を確認して避難することが大切というお話でした。   消防署の方のお話の後は、教頭先生が水消火器の使い方について説明をしてくださいました。そして、児童会役員が、代表で水消火器を実際に使ってみました。  最後に、校長先生のお話がありました。「お:おさない、は:はしらない、し:しゃべらない」ことがなぜ大切なのかということについてのお話でした。  避難訓練の後は、6年生のみ、3階からの降下訓練を行いました。初めての降下訓練でしたが、6年生はみんな上手に行うことができました。  いざというときのために、こうして訓練を行います。これからも、しっかりと訓練を行ってきたいと思います。
全校火災避難訓練・6年生降下訓練の画像 全校火災避難訓練・6年生降下訓練の画像 全校火災避難訓練・6年生降下訓練の画像 全校火災避難訓練・6年生降下訓練の画像 全校火災避難訓練・6年生降下訓練の画像

◇ 全校朝会・児童集会

10/07/2014 13:51:32

 昨日、台風のためできなかった全校朝会と児童集会を行いました。  全校朝会では、まずはじめに、校長先生のお話がありました。  2学期になって、生活委員会の皆さんが朝のあいさつ運動をやってくれてから、米津小学校のあいさつが良くなってきたこと。だから、ぜひ、西尾市であいさつ一番の学校を目指そうというお話でした。西尾市一番を目指すために、まずは、学校で行うあいさつにどんなものがあるのかをみんなで確かめました。「おはようございます、お願いします、ありがとうございました、ありがとうございます、こんにちは、いただきます、ごちそうさまでした、さようなら、こんばんは」とたくさんのあいさつがあることが分かりました。生活委員会の皆さんの気持ちをみんなでつないで取り組んでいけば、きっと、西尾市あいさつ一番の学校ができると思います。  次に、陸上記録会や読書感想文などの表彰が行われました。表彰をされた皆さん、おめでとうございます!!  続いて、後期児童会役員の任命が行われました。後期役員の皆さん、米津小学校のために、皆さんの力を思う存分発揮してください。  全校朝会後の児童集会では、前期児童会役員の皆さんから、夏休みに募集した、米津小学校マスコットキャラクターの最優秀賞の発表がありました。今後、いろんな場面で登場することになります。  続いて、飼育委員会の皆さんから、大切に育てているウサギについてのクイズがありました。楽しいクイズでした。飼育委員会の皆さん、ありがとうございました。
全校朝会・児童集会の画像 全校朝会・児童集会の画像 全校朝会・児童集会の画像 全校朝会・児童集会の画像 全校朝会・児童集会の画像

◇ 市民体育大会(陸上競技)

10/07/2014 09:35:25

10月4日(土)に西尾市民大会陸上競技が開催されました。米津っ子も約1か月間の練習の成果を発揮し、自己ベスト記録を更新することができました。 5年生女子の80mハードル、高跳び、5年男子高跳び、6年男子ボール投げで入賞することができました。
市民体育大会(陸上競技)の画像 市民体育大会(陸上競技)の画像 市民体育大会(陸上競技)の画像 市民体育大会(陸上競技)の画像 市民体育大会(陸上競技)の画像

◇ 前期最後の委員会活動

10/03/2014 16:17:28

 今日は、前期最後の委員会がありました。  4月からの活動を一人一人振り返り、後期に向けてどのような点をさらに良くしていけばよいかをみんなで話し合ったり、作業をしたりしました。  前期の委員さんたち、ありがとうございました。
前期最後の委員会活動の画像 前期最後の委員会活動の画像 前期最後の委員会活動の画像 前期最後の委員会活動の画像 前期最後の委員会活動の画像

◇ 最後の練習 ◇ 校長室

10/03/2014 16:05:58

 明日は、陸上記録会です。選手のみなさんは、4週間前から練習を始め、今日まで努力を重ねてきました。  明日は、「一生懸命がかっこいい」の言葉を胸に、自分の精一杯を出し切ってください。  みなさんの「一生懸命」を応援しています!!
最後の練習の画像 最後の練習の画像 最後の練習の画像 最後の練習の画像 最後の練習の画像

◇ ゴミレスキュー(4年生) ◇ 学習

10/02/2014 14:51:43

 今日は、西尾市役所環境部ゴミ減量課の方々が、4年生環境学習のゴミの勉強(ゴミレスキュー)のために、パッカー車を運転してきてくださいました。  はじめに、簡単なクイズがありました。  パッカー車1台に入る西尾市可燃ゴミ袋の数は?→600個  西尾市で一日に出るゴミの量はパッカー車何台分?→60台分  次に、パッカー車についている装備などについて説明していただきました。パッカー車に積んだゴミをどうやって捨てるのかも、実際に操作して見せていただきました。まるで、大きく口を開けたカバのようでした。  次に、パッカー車のゲートの威力を実際に水を入れたペットボトル使って見せていただきました。ゲートにはさまれたペットボトルは、水を吹きだして、一瞬にしてつぶされてしまいました。  次に、ゴミに関する宿題の答え合わせをしました。  プラスチックでできたおもちゃやライターはどの袋に入れる?→「燃えるゴミ袋」に入れます。  最後に、一人一人、パッカー車のゲートを操作させていただきました。  ゴミを正しく分別して出すことは、西尾市の環境を守るためにも大切なことだと改めて思いました。  市役所の皆さん、ありがとうございました。  
ゴミレスキュー(4年生)の画像 ゴミレスキュー(4年生)の画像 ゴミレスキュー(4年生)の画像 ゴミレスキュー(4年生)の画像 ゴミレスキュー(4年生)の画像

◇ 教育実習の先生がいらっしゃいました

09/29/2014 14:46:20

 今日から10月10日まで、教育実習生の倉地愛里先生がいらっしゃいました。  5年2組の皆さんと2週間一緒に過ごして勉強します。 みんなと一緒に缶けりをやったり、給食も一緒に食べたりしました。  2週間よろしくお願いします。
教育実習の先生がいらっしゃいましたの画像 教育実習の先生がいらっしゃいましたの画像 教育実習の先生がいらっしゃいましたの画像 教育実習の先生がいらっしゃいましたの画像 教育実習の先生がいらっしゃいましたの画像

◇ 児童会役員立ち会い演説会・投票 ◇ 行事

09/25/2014 13:01:11

 今日は、後期の児童会役員に立候補してくれた皆さんの立ち会い演説会と投票がありました。  どの立候補者の演説も、やる気にあふれ、すばらしいものでした。また、演説を聴く人もしっかりと聴くことができました。  演説の後は、選挙管理委員会からの諸注意、そして、投票が行われました。  開票の結果は、明日の朝、前期児童会会長より放送で全校に報告されます。  
児童会役員立ち会い演説会・投票の画像 児童会役員立ち会い演説会・投票の画像 児童会役員立ち会い演説会・投票の画像 児童会役員立ち会い演説会・投票の画像 児童会役員立ち会い演説会・投票の画像

◇ 4年生 環境学習 ◇ 学習

09/19/2014 10:42:57

 今日は、4年生が、アイシン精機西尾工場などの工場見学と朝鮮川の生物調査に行きました。  排水処理施設では、水が浄化される様子を見学しました。また、薬品を使って水を浄化させる実験も行いました。  みんなで楽しくお昼ご飯を食べた後は、朝鮮川で生き物を探しました。採った生き物は、水槽に入れて観察したり名前を調べたりしました。  とても勉強になった一日でした。  
4年生 環境学習の画像 4年生 環境学習の画像 4年生 環境学習の画像 4年生 環境学習の画像 4年生 環境学習の画像

◇ 授業参観 ◇ 行事

09/16/2014 08:24:09

 今日は、授業参観日でした。6年生は修学旅行の説明会を行い、1~5年生はすべてのクラスで道徳の授業を観ていただきました。  お忙しい中、子どもたちの授業を観に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
授業参観の画像 授業参観の画像 授業参観の画像 授業参観の画像 授業参観の画像

◇ 敬老会

09/14/2014 13:31:43

 今日は、6年生が米津ふれあいセンターで行われる敬老会に参加しました。  お年寄りの方々に、笛の演奏、歌、そして、肩たたきをプレゼントさせていただきました。さらに、米津小学校の子たちで書いたお手紙を渡しました。  お年寄りの方々は、とても喜んでくださいました。うれしい気持ちになりました。  こうした敬老会をやっているのは、西尾市では9地区だけだそうです。  お年寄りの方に感謝をする心をいつまでも大切にしたいと思います。
敬老会の画像 敬老会の画像 敬老会の画像 敬老会の画像 敬老会の画像

◇ あいさつの輪を広げよう大作戦

09/12/2014 09:39:06

 今日は、部活動の女の子たちが取り組んでくれました。  明るいあいさつに心が温かくなりました。  今日で、月曜日から始まった「あいさつの輪を広げよう大作戦」は終わりですが、この取り組みをスタートにして、米津小学校にあいさつの輪がどんどん広がっていくとよいと思います。  あいさつは、人として当たり前にできなくてはならないことだと思います。  ぜひ、この機会に、ご家庭においても、「家族のあいさつの輪」「地域のあいさつの輪」を広げていただきますようお願いします。  「あいさつは心の扉ひらくカギ」  米津小学校区で生活する人たちが、みんなあいさつの輪でつながれば、もっとすてきな町になっていくと思います。  その先頭を米津小学校が走っていきたいなと思います。  
あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像

◇ あいさつの輪を広げよう大作戦

09/11/2014 17:40:14

 今日は、部活動に所属する男の子たちがあいさつ運動に取り組んでくれました。  さわやかなあいさつができる部活動はすてきです。  日々の活動の中でも、明るく元気の良いあいさつを大切にしてくださいね。  
あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像

◇ あいさつの輪を広げよう大作戦

09/10/2014 08:24:34

 今日は、3,5年生のペア学年が取り組んでくれました。  「あいさつは心の扉ひらくカギ」  笑顔で元気のよいあいさつは心を温かくしてくれます。  3,5年生の皆さん、ありがとうございました。
あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像

◇ あいさつの輪を広げよう大作戦

09/09/2014 17:04:42

 今日は、2,4年生のペア学年が取り組んでくれました。  元気のよいあいさつに、さわやかな1日のスタートを感じました。  あいさつの輪がどんどん広がっていくといいですね。 2,4年生の皆さん、ありがとうございました。
あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像

◇ かかし作り ◇ 学習

09/08/2014 15:48:36

 5年生が、かかしを作りました。  ライスボランティアの皆さんやJAの方、そして、保護者の方も来てくださり、かかし作りを手伝ってくださいました。  5年生みんなで10個のかかしを作りました。  作ったかかしは、田んぼにつけていただきました。  みんなの作ったかかしは、これから、稲刈りの日まで、田んぼを見守ってくれます。  
かかし作りの画像 かかし作りの画像 かかし作りの画像 かかし作りの画像 かかし作りの画像

◇ くらら先生 俳句の授業 ◇ 学習

09/08/2014 15:34:00

 今日は、服部くらら先生が、2年生と6年生に俳句の授業をしてくださいました。  くらら先生は、俳句を作る上では、「出会いに感謝することが大切」と教えてくださいました。  みんな、夏休みに書いた俳句を持ち寄って、よりよい表現にしたり、新しいものを創ったりとそれぞれに取り組みました。  くらら先生、ありがとうございました。
くらら先生 俳句の授業の画像 くらら先生 俳句の授業の画像 くらら先生 俳句の授業の画像 くらら先生 俳句の授業の画像 くらら先生 俳句の授業の画像

◇ あいさつの輪を広げよう大作戦

09/08/2014 15:15:57

 今日から「あいさつの輪を広げよう大作戦」が始まりました。  今日は、1,6年生のペア学年が取り組みました。  西と東の昇降口に分かれて、「おはようございます!」と元気なあいさつの輪を広げました。  1,6年生の皆さん、ありがとうございます。
あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像 あいさつの輪を広げよう大作戦の画像

◇ 奉仕活動

09/06/2014 17:27:05

 今日は、早朝より、親子そろっての奉仕活動を行いました。  日頃きれいにできない窓ふきは保護者の方がやってくださいました。  たくさんの人の力で美しい学校になりました。  ありがとうございました。
奉仕活動の画像 奉仕活動の画像 奉仕活動の画像 奉仕活動の画像 奉仕活動の画像

◇ AET コリー先生ようこそ米津小学校へ

09/02/2014 10:24:51

5・6年生は週1回程度、他の学年は年間10時間ぐらい英語の授業を実施しています。授業は担任の先生のほかにAET(外国人講師)の先生が指導してくれます。 アメリカテキサス州出身のコリー先生が今日から米津小学校に来てくださいました。 コリー先生は、お寿司とアップルパイが好きで趣味は料理と写真だそうです。 日本のおいしい料理をたくさん教えてあげてくださいね。
AET コリー先生ようこそ米津小学校への画像 AET コリー先生ようこそ米津小学校への画像 AET コリー先生ようこそ米津小学校への画像 AET コリー先生ようこそ米津小学校への画像

◇ 2年4年なかよし学年(いも畑の草とり)

09/02/2014 09:25:35

夏休み中にはえた草がいっぱいの畑を、2年生と4年生のなかよし学年できれいにしました。 秋の収穫が楽しみです。「たくさんのおいもがとれるといいな」
2年4年なかよし学年(いも畑の草とり)の画像 2年4年なかよし学年(いも畑の草とり)の画像 2年4年なかよし学年(いも畑の草とり)の画像 2年4年なかよし学年(いも畑の草とり)の画像 2年4年なかよし学年(いも畑の草とり)の画像

◇ 2学期始業式 ◇ 行事

09/01/2014 10:46:28

9月1日(月)  2学期が始まりました。  始業式では、はじめに3人の代表児童による夏休みの振り返りと2学期の抱負が語られました。  1年生の子は、「勇気を出していろいろなことに挑戦したい。がんばってよかったと思えることを増やしたい。」と語ってくれました。  3年生の子は、「夏休みは、早寝・早起き・朝ご飯をきちんと実行できた。2学期は発言をがんばりたい。」と語ってくれました。  5年生の子は、「クラス全員発言を目指して、学級代表としてがんばりたい。」と語ってくれました。  どの子も、充実した夏休みを過ごし、そのエネルギーを2学期に向けていこうという意気込みを感じました。  次に校長先生のお話がありました。はじめに、全員で元気のよい「おはようございます」のあいさつを交わしました。とてもすてきなあいさつの声が印象的でした。  お話の内容は、明日から、新しく、ジョージ先生に代わってALTの先生がいらっしゃること。「命より大切ものはない」ということ。つらかったり困ったりしたときには、一人では悩まず、先生や友達、お家の人、誰でもいいから話してほしということ。育友会と町内会の方々が「足型」をたくさん描いてくださり、みんなの安全を願ってくださっていること。そして、「実りの秋」にみんなで力を合わせて米津小学校にすてきな実をいっぱいつけましょう。というものでした。  次に、ソフトボール部、バレーボール部、剣道部、水泳部の皆さんがこの夏休みの成果を表彰されました。そして、野球をやっている子たちの大会での優勝報告がありました。  始業式後の連絡では、児童会長から夏休みのスローガンの振り返りについて、緑化委員会から花壇の花の紹介と今月の生活目標「学校を美しくしよう」についての呼びかけがありました。  2学期は1年間で最も長い学期です。そして、いろいろな行事もあります。「一生懸命がかっこいい」米津小学生の姿いっぱいの2学期になることを願っています。
2学期始業式の画像 2学期始業式の画像 2学期始業式の画像 2学期始業式の画像 2学期始業式の画像

◇ 足形ペイント大作戦

08/23/2014 09:35:30

 今朝7時より足形ペイント大作戦が実施されました。町内会と育友会の皆さんによる交通安全対策活動です。米小校区内で見通しの悪い交差点に、歩行者や自転車が一旦停止して安全確認ができるように、足形をペイントしました。総勢50名の方が各地区に分かれて作業されました。子どもたちがこの足形をみて、交通安全に気をつけてくれたらと祈りを込めてペイントしてくださいました。  
足形ペイント大作戦の画像 足形ペイント大作戦の画像 足形ペイント大作戦の画像 足形ペイント大作戦の画像 足形ペイント大作戦の画像

◇ マーチングバンド部 米津川まつり演奏

08/15/2014 17:56:40

8月15日(金)  マーチングバンド部が、米津川まつりのオープニングを飾って演奏をしました。  これまでの練習の成果がしっかりと発表できました。  応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
マーチングバンド部 米津川まつり演奏の画像 マーチングバンド部 米津川まつり演奏の画像 マーチングバンド部 米津川まつり演奏の画像 マーチングバンド部 米津川まつり演奏の画像 マーチングバンド部 米津川まつり演奏の画像

◇ マーチングバンド部ドリル演奏

08/15/2014 16:22:20

8月15日(金)  今日は、米津川まつりです。  本校のマーチングバンド部は、17:00より、米津橋の隣の管理橋でドリル演奏を行います。  今日までの練習の成果をお家の方々に見ていただくために、米津小学校の小運動場で、本番に先立ち、ドリル演奏を行いました。  多くの方が見に来てくださいました。ありがとうございました。  本番でも一生懸命がんばります!  
マーチングバンド部ドリル演奏の画像 マーチングバンド部ドリル演奏の画像 マーチングバンド部ドリル演奏の画像 マーチングバンド部ドリル演奏の画像 マーチングバンド部ドリル演奏の画像

◇ 着衣泳(5年生)

08/08/2014 11:53:06

8月8日(金)  今日は、5年生が着衣泳を行いました。  まずはじめに、溺れてしまっている人を助けようとして近づきすぎてはいけないということを教えていただきました。なぜかというと、溺れている人は必死になってしがみつくので、助けようとした人も一緒に溺れてしまうからです。子どもに全力でしがみつかれたら、大人でも助けることはできないということでした。その代わりに、浮きになるものを投げてあげたり、棒を出してつかんでもらったりするのがよいということでした。  次に、着衣泳にチャレンジしました。  まずはじめに、プールの中を歩きました。プールから上がるときには、水を吸った服が体にまとわりつくので、体がとても重そうでした。  次に、クロールで泳ぎました。水から腕を出すときに、服が腕にひっつくので、泳ぎにくそうでした。実は、クロールやバタフライなどのように、水から手を出す泳ぎ方は、服を着たままだと、とても体力を消耗してしまい、溺れる危険性が高いそうです。  次に、水から手を出さない泳ぎ方で泳いでみました。クロールよりも泳ぎやすいという声が聞かれました。  例えば、溺れそうな状況になった場所が岸に近く、少し泳げば安全な場所に行けるという場合は、泳いでたどり着くということができますが、すぐには着けそうにない場合は、浮いていることが一番よいと教えていただきました。また、服に空気を入れて浮き袋代わりにすることができたり、水の中での急な体温の低下を抑えるのことができるので、服は着たままがよいということでした。  そこで、服を着たまま浮く練習をしました。これは、なかなか難しそうでした。  最後に、ペットボトルを使って浮く練習をしました。  水の事故がテレビなどで報道されています。とっさの時に、どのように対処すればよいか、少しの時間でしたが、よい勉強をすることができました。
着衣泳(5年生)の画像 着衣泳(5年生)の画像 着衣泳(5年生)の画像 着衣泳(5年生)の画像 着衣泳(5年生)の画像

◇ 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校

07/31/2014 15:59:34

7月31日(木)  今日も、桃太郎先生が来てくださいました。  はじめに、今日の目標を一人ずつ立てて、練習に取り組みました。  そして、最後に一人一人発表会を行いました。  みんながんばって取り組んだ成果が発表できました。  桃太郎先生からは、努力すれば、必ずできるようになる。そして、それは自信につながる。これからも、努力を続けていってほしい。さらに、あいさつ、返事はすべての基本だから大切にしてほしい、というお言葉をいただきました。  桃太郎先生、ありがとうございました。  来年も、お会いできることを楽しみにしています。  
「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像

◇ 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校

07/30/2014 11:30:45

7月30日(水)  本校には、「ちょんかけごまクラブ」があります。水野先生(町の先生)に教えていただいています。このクラブができてから、もう7年くらいがたちます。  今日は、水野先生のお師匠様である坂下桃太郎先生が本校を訪れてくださいました。桃太郎先生は、日本全国で「ちょんかげごま」を教えたり、昔遊びを伝えたりしていらっしゃいます。  桃太郎先生とのひとときを楽しむために、初代「ちょんかけごまクラブ」の卒業生や、かつてのクラブ生が来てくれました。  「ちょんかけごま」は練習を重ねなければ回せるようになりません。だから、何度も何度も練習をして、上手く回せるようになった時の喜びは一入です。  「ちょんかけごま」を通して、子どもたちは、努力すればできるようになるということを学んでいきます。さらに、練習をしてできるようになることで、自信をつけていきます。  桃太郎先生は、「昔は、独りで楽しむのが『独楽(こま)』だったけれど、今は、仲間で楽しむことができる。それがちょんかけごまです。」とおっしゃいました。  「ちょんかけごま」は、二人以上でキャッチボールのようなやりとりもできます。一つの「独楽」をつないでいくことで、心と心のつながりを感じることができます。  明日も、桃太郎先生が来てくださいます。  
「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像 「ちょんかけごま」名人 坂下桃太郎先生来校の画像

◇ 西尾市小学生体育大会(水泳)

07/28/2014 12:34:19

7月28日(月)  今日は、西尾市小学生体育大会水泳の部が行われました。  出場した選手は、みんな一生懸命に泳ぎました。  応援も、保護者・選手・教員が一体となって、力の限り声をふりしぼりました。  その結果、  4・5年男子100m自由形で1位、  共通男子100m自由形で2位、  5年女子50m自由形で2位、  共通女子100m自由形で2位、  4年女子50m平泳ぎで1位、  4・5年女子100m平泳ぎで1位、  5年男子50m×4リレーで1位、  共通女子50m×4リレーで2位  というすばらしい成果を収めることができました。  「一生懸命がかっこいい」米津小学校のみなさんの姿から感動をもらいました。  ありがとうございました。
西尾市小学生体育大会(水泳)の画像 西尾市小学生体育大会(水泳)の画像 西尾市小学生体育大会(水泳)の画像 西尾市小学生体育大会(水泳)の画像 西尾市小学生体育大会(水泳)の画像

◇ 育友会資源回収

07/26/2014 14:28:44

7月26日(土)  今日は、育友会の資源回収でした。  天候に恵まれ、曇り空のもと資源回収を行うことができました。  早朝より取り組んでいただいた役員さん、委員さん、地区のみなさん、ありがとうございました。  
育友会資源回収の画像 育友会資源回収の画像 育友会資源回収の画像 育友会資源回収の画像 育友会資源回収の画像

◇ 西尾市小学校体育大会

07/24/2014 11:18:53

 7月24日(木)  今日は米津小学校でソフトボールの決勝トーナメントが開催されました。準決勝の相手は西尾小学校でした。3回表まで0対0で緊迫したゲーム。塁に出るも両チームとも得点につながらず。均衡が崩れたのは3回裏。西尾小学校の集中攻撃で3点を失いました。その後、米小は最後まで粘りを見せましたが、惜しくも得点することができず、3位という結果になりました。4連覇という大きな夢をもっていただけに、子どもたちはとても悔しかったのではないかと思います。  負けることも大切な勉強です。負けたときに、どう切り替え、次の自分を奮い立たせるかで、価値は決まります。苦しい練習に耐えてきた君たちなら、この悔しさを、つぎに生かしてくれるものと思います。  応援してくださった皆様、練習につきあってくださった皆様。本当にありがとうございました。
西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像

◇ 西尾市小学校体育大会

07/23/2014 15:49:56

7月23日(水)  今日は、バスケットボール部、バレーボール部、ソフトボール部の試合がありました。  バスケットボール部は、西野町小学校で行われた予選リーグに出場しました。第1試合は、西尾小学校と対戦しました。善戦しましたが敗れました。第2試合は、西野町小学校と対戦しました。リードし、リードされ、追いつきという接戦でしたが、惜しくも敗れました。結果、決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、最後まであきらめず力一杯戦うことができました。応援ありがとうございました。  バレーボール部は、鶴城小学校で決勝リーグを戦いました。第1試合は、寺津小学校と対戦しました。セットカウント2対0で勝ちました。第2試合は、鶴城小学校と対戦しました。惜しくも敗れてしまいましたが、最後の最後まで頑張りきりました。結果、バレーボール部は、堂々の3位入賞という成績を残すことができました。バレーボール部のみなさんおめでとうございました。そして、応援ありがとうございました。  ソフトボール部も、米津小学校で行われた決勝トーナメントに出場しました。対戦相手の室場小学校に勝ち、みごと準決勝進出を果たしました。明日は、米津小学校で準決勝と決勝が行われ、西尾小学校と対戦します。応援よろしくお願いします。
西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像

◇ 西尾市小学校体育大会 ◇ 校長室

07/22/2014 14:52:48

7月22日(火)  今日から、西尾市小学校体育大会が始まりました。  今日は、サッカー部、バレーボール部、ソフトボール部の応援に行きました。  サッカー部は、第1試合で西野町小学校に前半1対0とリードを奪われましたが、後半同点に追いつき、1対1の引き分けとなりました。第2試合は福地北部小学校と対戦しましたが、力及ばず負けてしまいました。結果、予選リーグ突破はなりませんでした。しかし、最後の最後まであきらめずに走りきる姿は立派でした。  バレーボール部は、第1試合は八ツ面小学校と対戦しました。セットカウント2対0で勝利を収めることができました。第2試合は、寺津小学校と対戦しました。第1セットを取りましたが、第2セットを取られ、勝負は第3セットにもつれ込みました。序盤からリードを広げ、第3セットを取り、この試合も勝利を収めることができました。結果、予選リーグを1位通過することができ、明日の決勝に臨みます。粘り強くボールを拾う姿が印象的でした。  ソフトボール部は、第1試合で八ツ面小学校に4対1と勝利しました。第2試合は、福地南部小学校と対戦し、大差をつけて勝利しました。結果、リーグを1位で通過し、明日の決勝トーナメントに臨みます。どんな相手にも油断することなく戦う姿が立派でした。  明日からは、バスケットボールの試合が始まります。子どもたちが一生懸命に走り跳び投げる姿は、心に感動をもたらしてくれます。  米津小学校の子どもたちの「一生懸命がかっこいい」姿に心から拍手を送ります。  また、こうして子どもたちが一生懸命頑張れるのは、陰で支えていただいている保護者の方のご尽力のおかげです。ありがとうございます。
西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像 西尾市小学校体育大会の画像

◇ 1学期最後の集団下校

07/18/2014 14:31:08

7月18日(金)  1学期最後の集団下校には、米小パトロール隊員のみなさんが一緒に付き添ってくださいました。  児童会長より、「黄色い帽子の方に会ったら、『ただいま』と言いましょう。」と呼びかけがありました。そして、全校のみんなで、「ただいま」の練習をしました。  パトロール隊員のみなさん、子どもたちの登下校を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
1学期最後の集団下校の画像 1学期最後の集団下校の画像 1学期最後の集団下校の画像 1学期最後の集団下校の画像 1学期最後の集団下校の画像

◇ 米小パトロール研修会

07/18/2014 14:17:02

7月18日(金)  米小パトロール隊員のみなさんが米っ子ルームで研修会を行いました。  はじめに、6月10日に文化会館で開催された、平成26年度西尾防犯連絡協議会の定期総会にて表彰された米津小校区パトロール隊と米津防犯協会に、あらためて表彰の伝達をしていただきました。  その後、西尾警察署員の方より防犯等に関するご講話をいただき研修を深めました。  パトロール隊のみなさん、日頃より、米津小学校の子どもたちの防犯・安全に温かい心配りをいただき、本当にありがとうございます。  
米小パトロール研修会の画像 米小パトロール研修会の画像 米小パトロール研修会の画像 米小パトロール研修会の画像 米小パトロール研修会の画像

◇ 部活動激励会 ◇ 行事

07/18/2014 11:34:05

7月18日(金)  終業式のあと、部活動激励会が行われました。  各部活動のキャプテンが壇上に上がり、それぞれの決意を述べました。  そのあと、校長先生が、「『一生懸命がかっこいい』を合言葉に、何よりも『一生懸命やること』を大切にして、全ての場面でやりきってください。」と激励の言葉を贈りました。  最後に、壇上から若い先生方による「エール」が贈られました。児童と先生方が心を一つにした瞬間でした。  フレー!フレー!米小!!
部活動激励会の画像 部活動激励会の画像 部活動激励会の画像 部活動激励会の画像 部活動激励会の画像

◇ 1学期終業式 ◇ 行事

07/18/2014 11:18:09

7月18日(金)  今日は1学期の終業式です。  はじめに、2・4・6年生の代表児童が、1学期の振り返りと2学期の目標を語ってくれました。  続いて、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「ありがとうをたくさん使おう」「はきものをそろえよう」「本を読もう」「あいさつをしよう」の四つの夏休みの宿題が出されました。  次に、児童会役員が夏休みのスローガンを発表しました。「か…かく学年×10分勉強」「わ…わたるときは横断歩道」「ま…まい日朝ごはん」「つ…ついていかないしらない人」「り…りっぱにお手伝い」です。  次に、生活委員会から車のスピードと止まるまでの距離について発表がありました。車は止まるまで予想以上に長い距離を進むことが分かり、驚きの声が上がっていました。  最後に、生活指導の先生から、「自分の身は自分で守ろう」というテーマでお話がありました。交通事故については、特に、自転車の乗り方について十分に気を付けてほしいというお話でした。  9月1日の始業式には、みんなが笑顔で出会えることを楽しみにしています。よい夏休みを!  
1学期終業式の画像 1学期終業式の画像 1学期終業式の画像 1学期終業式の画像 1学期終業式の画像

◇ ジョージ先生さようなら

07/16/2014 17:50:39

7月16日(水)  ALTのジョージ先生は、この夏、ふるさとのメキシコに帰ることになり、今日は、最後の授業でした。  今日は、5年生と6年生が教えていただきました。  2年間という短い間だったけれど、英語を楽しく教えてくださいました。  最後に、職員室で先生方と、ささやかなお別れ会を行いました。  ジョージ先生、ありがとうございました。  いつまでも、お元気で!!
ジョージ先生さようならの画像 ジョージ先生さようならの画像 ジョージ先生さようならの画像 ジョージ先生さようならの画像 ジョージ先生さようならの画像

◇ ペットボトル風鈴を作ったよ

07/16/2014 15:06:03

7月16日(水)  米米クラブのみなさんが来てくださいました。  今日は、みんなでペットボトル風鈴を作りました。  材料は全て米米クラブのみなさんが準備してくださいました。  自分のお気に入りのシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりして、世界に一つしかないオリジナル風鈴を作りました。  粘土遊びも一緒にやりました。  最後は、できあがった風鈴といっしょに、みんなで記念撮影をしました。  米米クラブのみなさん。ありがとうございました。
ペットボトル風鈴を作ったよの画像 ペットボトル風鈴を作ったよの画像 ペットボトル風鈴を作ったよの画像 ペットボトル風鈴を作ったよの画像 ペットボトル風鈴を作ったよの画像

◇ ペア学年球技大会

07/15/2014 15:15:52

7月15日(火)  今日は、5時限目にペア学年(1-6年・2-4年・3-5年)が紅白に分かれての、球技大会(サークルドッジ)が行われました。  この球技大会は、体育委員会が準備し、児童会役員も進行を務めました。  この球技大会も今年初めての取り組みです。  はじめにルール説明や諸注意を行い、各ペア学年が三つに分かれてスタンバイしました。  合図と共に、始まりです。  サークルの中に赤チームが入り、白チームがサークルの外からボール(三つあります)を転がします。赤チームの子は白の転がすボールに当たったら、サークルの外に出ます。時間が来たらやめて、サークルの中に残った人数を数えます。次に、赤と白が交替して、同じことをやります。ボールに当たらずにたくさんの人数が残っていたチームの勝ちです。 高学年の子が、低学年の子をうまくリードしたり、守ったりしてくれていました。  結果は・・・・・・、なんと三チームとも、白(1組)チームの勝ちでした。  終わってからインタビューをしました。  「今日は楽しかったですか?」とたずねると、  「楽しかった」と笑顔の答えが返ってきました。  これでまた、ペア学年の絆が深まったように思います。  体育委員会のみなさん、そして、児童会役員のみなさん。ありがとうございました。
ペア学年球技大会の画像 ペア学年球技大会の画像 ペア学年球技大会の画像 ペア学年球技大会の画像 ペア学年球技大会の画像

◇ 七夕飾り完成

07/07/2014 10:00:00

7月7日(月)  七夕飾りが完成しました。1年生から6年生、そして、先生方の願いを込めた短冊が全て飾られました。  米津小学校に集うみなさんの願いが叶いますように。  竹の準備や短冊の準備、そして、飾りの準備とご尽力いただいた図書館ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
七夕飾り完成の画像 七夕飾り完成の画像 七夕飾り完成の画像 七夕飾り完成の画像 七夕飾り完成の画像

◇ 七夕飾り

07/04/2014 19:20:30

7月4日(金)  今日は、2年生が短冊をつけました。  1年生と2年生の願いごとをのせた短冊をつけた竹は、図書館ボランティアのみなさんの手で、西の昇降口に飾られました。  また、図書館ボランティアのみなさんが、図書館の飾りつけをしてくださいました。  ありがとうございました。  
七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像

◇ 親子給食(1年2組)

07/04/2014 13:04:17

7月4日(金)  今日は、1年2組で親子給食を行いました。  今日の献立は、「わかめごはん、とうがんのみそじる、かぼちゃコロッケ、ごぼうサラダ」です。  今日も、1年生の子どもたちは大喜びで、お家の方と楽しく給食を食べました。  
親子給食(1年2組)の画像 親子給食(1年2組)の画像 親子給食(1年2組)の画像 親子給食(1年2組)の画像 親子給食(1年2組)の画像

◇ 5年生「林間学習」朝食 ◇ 行事

07/04/2014 09:12:01

7月4日(金)  朝食の風景です。  みんな元気そうですね。  しっかり食べて、今日も一日頑張ろう!
5年生「林間学習」朝食の画像 5年生「林間学習」朝食の画像 5年生「林間学習」朝食の画像 5年生「林間学習」朝食の画像 5年生「林間学習」朝食の画像

◇ 5年生「林間学習」朝のつどい ◇ 行事

07/04/2014 09:09:43

7月4日(金)  旭高原も雨が上がったようです。  今日は、林間学習最終日です。  いい一日にしましょう。
5年生「林間学習」朝のつどいの画像 5年生「林間学習」朝のつどいの画像 5年生「林間学習」朝のつどいの画像 5年生「林間学習」朝のつどいの画像 5年生「林間学習」朝のつどいの画像

◇ 5年生「林間学習」キャンドルサービス4 ◇ 行事

07/03/2014 21:29:20

7月3日(木)  5年生みんなの頑張りによって、キャンドルサービスの時間は、素晴らしいひとときとなって心に刻まれたことでしょう。  5年生のみなさん、炎に誓った、何事もやり抜く「責任」の心、どんなことも進んで行う「自主」の心、どんな時でも助け合う「協力」の心、友を思いやる「友情」の心、この四つの心をいつまでも大切にしてください!
5年生「林間学習」キャンドルサービス4の画像

◇ 5年生「林間学習」キャンドルサービス3 ◇ 行事

07/03/2014 21:22:13

7月3日(木)  まだまだ盛り上がります。
5年生「林間学習」キャンドルサービス3の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス3の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス3の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス3の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス3の画像

◇ 5年生「林間学習」キャンドルサービス2 ◇ 行事

07/03/2014 21:20:07

7月3日(木)  スタンツは、5年生みんなの力で、どんどん盛りあがっていきます。 
5年生「林間学習」キャンドルサービス2の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス2の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス2の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス2の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス2の画像

◇ 5年生「林間学習」キャンドルサービス1 ◇ 行事

07/03/2014 21:17:39

7月3日(木)  あいにくの雨のため、キャンプファイヤーはできませんが、講堂でキャンドルサービスが行われました。  キャンドルサービスのプロローグは、「山の神」と代表児童の登場です。  「山の神」から聖なる炎をもらう代わりに、炎に誓いを込めなければなりません。5年生のみんなは、「責任」「自主」「協力」「友情」の四つの誓いを込めることを約束しました。「山の神」はその誓いを認め、聖なる火を5年生に授けました。  そして、いよいよスタンツの始まりです。  
5年生「林間学習」キャンドルサービス1の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス1の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス1の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス1の画像 5年生「林間学習」キャンドルサービス1の画像

◇ 5年生「林間学習」夕食 ◇ 行事

07/03/2014 21:01:43

7月3日(木)  夕食はセルフサービスです。
5年生「林間学習」夕食の画像 5年生「林間学習」夕食の画像 5年生「林間学習」夕食の画像 5年生「林間学習」夕食の画像

◇ 図書館ボランティア定例会 ◇ 校長室

07/03/2014 16:06:11

7月3日(木)  今日は、図書館ボランティアのみなさんが、朝から図書館の飾り付けをやってくださいました。  ありがとうございました。   そして、午後は定例会を行いました。  今年度から米津小の学校司書になられた飯田司書さんも参加し、本の紹介などをしてくださいました。  今回の定例会では、おもに、11月に行う「人権集会」の内容について話し合ってくださいました。  米津小学校の子どもたちのために、いろいろなことをやってくださり、本当にありがとうございます。
図書館ボランティア定例会の画像 図書館ボランティア定例会の画像 図書館ボランティア定例会の画像 図書館ボランティア定例会の画像 図書館ボランティア定例会の画像

◇ 5年生「林間学習」五平餅作り2 ◇ 行事

07/03/2014 15:46:25

7月3日(木)  形ができたら焼いて、みんなで食べました。  力を合わせて作った五平餅は、ひと味ちがうおいしさがありますね。  
5年生「林間学習」五平餅作り2の画像 5年生「林間学習」五平餅作り2の画像 5年生「林間学習」五平餅作り2の画像 5年生「林間学習」五平餅作り2の画像 5年生「林間学習」五平餅作り2の画像

◇ 5年生「林間学習」五平餅作り1 ◇ 行事

07/03/2014 15:38:27

7月3日(木)  みんなで五平餅を作りました。  はじめに、説明を聞きます。  そして、班のみんなで力を合わせて、米をつぶします。  
5年生「林間学習」五平餅作り1の画像 5年生「林間学習」五平餅作り1の画像 5年生「林間学習」五平餅作り1の画像 5年生「林間学習」五平餅作り1の画像 5年生「林間学習」五平餅作り1の画像

◇ 5年生「林間学習」雨が降ってきました ◇ 行事

07/03/2014 15:34:40

7月3日(木)  雨が降ってきました。
5年生「林間学習」雨が降ってきましたの画像

◇ 親子給食(1年1組) ◇ 行事

07/03/2014 15:29:22

7月3日(木)  今日は、1年1組で親子給食を行いました。  まずはじめに、校長先生からあいさつがあり、そのあと、栄養士の先生から給食についてのお話がありました。  そして、親子で準備をして、楽しくいただきました。  1年生の子どもたちは、とても嬉しそうでした。  雨の中、学校までお越しくださり、ありがとうございました。
親子給食(1年1組)の画像 親子給食(1年1組)の画像 親子給食(1年1組)の画像 親子給食(1年1組)の画像 親子給食(1年1組)の画像

◇ 七夕飾り

07/03/2014 13:16:40

7月3日(木)  今日は、1年生が短冊をつけました。  図書ボランティアさんもたくさんお手伝いに来てくださいました。  願いごとがかないますように。
七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像

◇ 5年生「林間学習」ハイキングの前に ◇ 行事

07/03/2014 12:31:49

7月3日(木)  ハイキングの前に、  「協力することって、どんな行動をすることかな?」  今日のめあてをみんなで確認しました。
5年生「林間学習」ハイキングの前にの画像

◇ 5年生「林間学習」朝食 ◇ 行事

07/03/2014 12:28:13

7月3日(木)  朝食の風景です。  みんないい顔していますね。 
5年生「林間学習」朝食の画像 5年生「林間学習」朝食の画像 5年生「林間学習」朝食の画像

◇ 5年生「林間学習」学年レクリエーション2 ◇ 行事

07/02/2014 19:29:55

7月2日(水)  みごと優勝のチームです。  「新聞紙はどこにあるの?」っていうくらい小さな新聞紙にうまく乗ることができました。  すばらしいチームワークに拍手!!
5年生「林間学習」学年レクリエーション2の画像

◇ 5年生「林間学習」学年レクリエーション1 ◇ 行事

07/02/2014 19:27:39

7月2日(水)  夕食の後は、体育館で「学年レクリエーション」です。  みんなで、「新聞紙乗りゲーム」をしました。  これも、チームワークが必要です。
5年生「林間学習」学年レクリエーション1の画像 5年生「林間学習」学年レクリエーション1の画像 5年生「林間学習」学年レクリエーション1の画像 5年生「林間学習」学年レクリエーション1の画像 5年生「林間学習」学年レクリエーション1の画像

◇ 5年生「林間学習」野外炊飯2 ◇ 行事

07/02/2014 19:24:25

7月2日(水)  おいしいカレーができるかな?  楽しみですね!  
5年生「林間学習」野外炊飯2の画像 5年生「林間学習」野外炊飯2の画像 5年生「林間学習」野外炊飯2の画像 5年生「林間学習」野外炊飯2の画像

◇ 5年生「林間学習」野外炊飯1 ◇ 行事

07/02/2014 19:21:31

7月2日(水)  最初に説明を聞き、いよいよ野外炊飯の開始です。  メニューはカレーです。  みんなで協力して作ります。  先生も一緒に作ります。
5年生「林間学習」野外炊飯1の画像 5年生「林間学習」野外炊飯1の画像 5年生「林間学習」野外炊飯1の画像 5年生「林間学習」野外炊飯1の画像

◇ 七夕飾り

07/02/2014 15:04:28

7月2日(水)  今日は、6年生が願いごとを書いた短冊をつけました。  昨日は、3年生がつけました。  短冊や飾りつけで、七夕飾りの竹もだんだん華やかになってきました。  
七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像 七夕飾りの画像

◇ 5年生「林間学習」スタンツ練習 ◇ 行事

07/02/2014 13:20:39

7月2日(水)  スタンツの練習をしています。  明日のファイヤーでの発表が楽しみですね。
5年生「林間学習」スタンツ練習の画像 5年生「林間学習」スタンツ練習の画像 5年生「林間学習」スタンツ練習の画像

◇ 5年生「林間学習」昼食 ◇ 行事

07/02/2014 12:49:42

7月2日(水)  昼食の時間です。お弁当をおいしそうにほおばっています。いい笑顔ですね。  昼食を食べたら、スタンツの練習です。
5年生「林間学習」昼食の画像 5年生「林間学習」昼食の画像 5年生「林間学習」昼食の画像 5年生「林間学習」昼食の画像

◇ 5年生「林間学習」入所式 ◇ 行事

07/02/2014 11:56:22

7月2日(水)  バスは無事に、旭高原少年自然の家に到着し、入所式が行われました。
5年生「林間学習」入所式の画像 5年生「林間学習」入所式の画像 5年生「林間学習」入所式の画像

◇ 5年生「林間学習」出発 ◇ 行事

07/02/2014 09:25:17

7月2日(水)  5年生が林間学習に出発しました。  出発式は、実行委員の人たちが進行してくれました。  最初は、朝のあいさつです。実行委員長さんのあとに続いて、明るいあいさつができました。  次に、校長先生のお話です。「きまりを守る・仲間と協力する・自分のわがままをおさえ人を思いやる」ことを大切にして、スローガンを達成しようというお話でした。  次は、実行委員さんによるスローガンの確認です。今年のスローガンは「一瞬一瞬 心にきざめ 林間学習」です。林間学習の一瞬一瞬がすばらしい思い出として心に刻めるように、5分前集合など大切にしたいことをみんなに話してくれました。  そして、5年生のみなさんをサポートしてくださる2名のキャンプカウンセラーさんの紹介がありました。3日間よろしくお願いします。  最後に、出発のあいさつです。5年生と校長先生で、大きい声の勝負をしました。「いってきます!!」と、5年生のみんなの元気な声が校舎にこだましました。  みんな笑顔で出発できました。病気や事故無く、楽しい思い出をいっぱい心に刻んで帰ってきてください。  いってらっしゃい!!
5年生「林間学習」出発の画像 5年生「林間学習」出発の画像 5年生「林間学習」出発の画像 5年生「林間学習」出発の画像 5年生「林間学習」出発の画像

◇ 七夕の飾りつけ始まる

06/30/2014 14:24:55

6月30日(月)  今日から、七夕の飾りつけが始まりました。  図書ボランティアのみなさんが、短冊を飾る竹をたくさん準備してくださいました。  図書室の入り口、東昇降口、西昇降口、そして、学校の玄関まで、七夕飾りをつけてくださいました。  今日は、4年生と5年生が、願いを書いた短冊をつけました。  先生たちも、願いを込めた短冊をつけます。  7月7日には、米津小学校みんなの願いを飾った七夕飾りが完成します。  
七夕の飾りつけ始まるの画像 七夕の飾りつけ始まるの画像 七夕の飾りつけ始まるの画像 七夕の飾りつけ始まるの画像 七夕の飾りつけ始まるの画像

◇ 緑化委員会「花いっぱい運動」

06/27/2014 10:13:11

6月27日(金)  緑化委員会のみんなで育てた花(プランター)を米津小学校区内の施設にお届けしました。  お届けしたのは、米津ふれあいセンター、米津保育園、米津交番、米津駅の4箇所です。  安城西尾間の駅では、小学校が駅に花を届けるのは、今では米津小学校の米津駅だけだそうです。  花いっぱい運動が、笑顔と優しさの花を米小校区にいっぱい咲かせてくれると嬉しいです。
緑化委員会「花いっぱい運動」の画像 緑化委員会「花いっぱい運動」の画像 緑化委員会「花いっぱい運動」の画像 緑化委員会「花いっぱい運動」の画像 緑化委員会「花いっぱい運動」の画像

◇ ペア学年遊び

06/26/2014 11:08:54

6月26日(木)  今日は、1年生と6年生のペア学年で遊びました。  6年生が1年生を気づかう優しい姿が見られました。  おんぶしてあげたり、しっかりと手を握ってくれたり、1年生の速さに合わせてくれたり……。  6年生の温かい心配りに、きっと1年生のみんなも楽しい時間を過ごせたのではないかなと思います。  そして、1年生の笑顔に、6年生のみんなも心が温かくなったのではないかなと思います。
ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像

◇ コマを作って遊んだよ

06/25/2014 10:46:05

6月25日(水)  4時間目に、米小校区でボランティアをしてみえる「米米クラブ」のみなさんが、ひまわり学級に来てくださいました。  まず、はじめに、元気よくあいさつをして、一人一人自己紹介をしました。  今日は、「コマ作り」を教えていただきました。  作り方の説明をお聞きして、材料をいただきました。思い思いの材料を使って、世界に一つしかない自分だけのこま作りの始まりです。  米米クラブのみなさんが、一人ずつ、ついてくださり、お話をしながら優しく教えてくださいました。  できあがったコマを持ち寄って、みんなで回して遊び、とっても楽しいひとときを過ごしました。  材料からすべて準備してくださった「米米クラブ」のみなさん。  ありがとうございました!
コマを作って遊んだよの画像 コマを作って遊んだよの画像 コマを作って遊んだよの画像 コマを作って遊んだよの画像 コマを作って遊んだよの画像

◇ ペア学年遊び

06/25/2014 10:58:57

6月25日(水)  今日は、3年生と5年生で遊びました。  遊び方は、昨日と同じです。  はじめに説明をして、鬼を決めてスタートです。  鬼ごっこが進むと、だんだん鬼が増えていきます。  最後は、ほとんどが鬼になりました。  最後まで残った子には、みんなから拍手! 楽しいひとときでした。
ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像 ペア学年遊びの画像

◇ ペア学年で遊んだよ

06/24/2014 14:15:30

6月24日(火)  今日は、2時間目と3時間目の長放課に、2年生と4年生のペア学年で鬼ごっこをしました。  このために、朝早く来て、児童会役員と体育委員会のみなさんが、小運動場に線を引いて準備をしてくれました。  はじめに、説明がありました。  次に鬼をやってくれるペアを決めて準備完了。鬼ごっこの始まりです。  鬼をやる人も、逃げる人も、つねにペアで動きます。  放課の時間はあっという間に終わりました。  「バイバイ」、「またね」、「タッチ!」……思い思いの言葉をかけ合い、それぞれの教室に帰りました。  
ペア学年で遊んだよの画像 ペア学年で遊んだよの画像 ペア学年で遊んだよの画像 ペア学年で遊んだよの画像 ペア学年で遊んだよの画像

◇ 緑化委員会の朝の活動

06/24/2014 12:58:54

緑化委員会では毎年、自分たちで育てた花を駅や交番、保育園などに寄贈しています。毎朝、プランターや花壇の水やりや手入れをしています。みんなが喜んでくれると嬉しいね。
緑化委員会の朝の活動の画像

◇ 授業参観 ◇ 行事

06/17/2014 16:59:27

6月17日(火)  今日は、授業参観日でした。  お家の方が参観してくださって、子どもたちも嬉しそうでした。  授業参観の後は、親子下校でした。  お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。  
授業参観の画像 授業参観の画像 授業参観の画像 授業参観の画像 授業参観の画像

◇ 育友会 「交通安全のお願い」

06/17/2014 15:59:17

 授業参観後に育友会副会長の杉浦さんから保護者のみなさんへ放送によるアナウンスがありました。  6月4日に米津地区で3年生のお子さんが2トントラックとぶつかる悲しい交通事故が起きました。現在も入院中ですが、ご両親の献身的な看病の甲斐あって、けがは日一日とよくなっています。  この事故が、我が子だったらと考えてみてください。(中略)みなさん、もう一度ご家庭から「気をつけなさい」「止まりなさい」と何度も何度も伝えてください。また、ハンドルを握る親の私たちも、安全な運転をお願いいたします。  事故が起きてからでは遅いです。これ以上子どもたちが危ない目に合わないように、悲しい事故をなくすため、保護者の皆様の心がけ呼びかけをお願いいたします。  本日は親子下校です。無邪気に走り回る子どもたちの手を、今日はしっかりと握りしめて、「どうして危ないのか。」「何に気をつけるのか。」と話ながら下校をお願いします。  放送でしたが、授業参観にみえた保護者のみなさんが、自分のことのように真剣に聞いてくださいました。
育友会 「交通安全のお願い」の画像

◇ 心肺蘇生法研修会

06/12/2014 16:20:40

6月12日(木)  来週から始まる水泳の授業に備えて、職員全員で研修会を行いました。  講師は、消防署の職員の皆さんです。  三つの班に分かれて、心肺蘇生法の実習をしました。  この研修会は、毎年行っています。
心肺蘇生法研修会の画像 心肺蘇生法研修会の画像 心肺蘇生法研修会の画像 心肺蘇生法研修会の画像 心肺蘇生法研修会の画像

◇ プール清掃

06/09/2014 16:33:27

6月9日(月)  来週から始まる、水泳の授業のために、5・6年生がプール清掃を行いました。  1年間のたまった汚れを落とし、きれいなプールになりました。  5・6年生のみなさん、ありがとうございました。  また、今年から、温水シャワーが使えるようになりました。  
プール清掃の画像 プール清掃の画像 プール清掃の画像 プール清掃の画像 プール清掃の画像

◇ くすりのお話 ◇ 学習

06/09/2014 10:29:32

6月9日(月)  今日は、薬剤師の藤田先生が米津小学校に来てくださり、、6年生に「くすりのお話」をしてくださいました。  「保健室には飲み薬はおいてないよ」、「薬って何?」、「薬って何のためにあるの?」、「薬にはどういった種類がある?」「薬を使うときの用法・用量って?」「副作用って何なに?」「薬物乱用って?」などについて話をしてくださいました。  知っていたこともありましたが、知らないことの方が多かったようです。少し難しいところもあったけれど、とても勉強になりました。  以下に、子どもたちの感想を紹介します……  「ぼくは、薬剤師になりたいので、今日の藤田薬剤師さんの話はとても真剣に聞きました。薬物乱用が絶対にいけないことや、薬の飲む量や飲む時間が決まっているのは理由があることを初めて知りました。」  「話を聞いて、薬を飲むときにまぜて飲むといけないことが分かった。ぼくは、かぜをひいた時になおった後には、あまっていても飲みきらなかったので、これからは全部飲みたいです。」  「今日のお話を聞いて分かったことは、薬はやみくもに飲まず、決まった量、決まった回数などをしっかり守って飲むということです。」  「今日の学習で分かったことは、医療用薬品は効果が強く副作用には特に注意しないといけないことと、一般用医薬品は効果が穏やかで副作用は比較的少ないということです。それから、薬物には気をつけていきたいです。」  「今日の話を聞いて、薬を飲むときには、茶や牛乳やジュースなどで飲むと薬が少しきかなくなることが分かりました。薬を飲むときは、水で飲む方がよいことが分かったのでよかったです。」  「今日の学習で、薬物は絶対に使ってはいけないということが分かりました。あと、薬は決められた時間に決められた量だけ飲まないといけないことが分かりました。そうしないと、薬が効かなかったりすることもあると分かりました。」
くすりのお話の画像 くすりのお話の画像 くすりのお話の画像 くすりのお話の画像 くすりのお話の画像

◇ 田植え ◇ 学習

06/04/2014 13:56:03

6月4日(水)  今日は、絶好の田植え日和です。  1~3限を使って、5年生が大切に育ててきた苗を植えました。  はじめにライスボランティアさんから、植え方などの注意事項をお聴きしました。  また、「心を込めて植えてください。」というお話もいただきました。  そして、いよいよ田植え開始です。  横1列になって同じペースで進みます。  最初は慣れない手つきでしたが、だんだん要領をつかんでうまくなってきました。  田植えが始まってから、約1時間半。ようやく田んぼいっぱいに苗を植え終わりました。  終わってから、ライスボランティアさんのお話を聴きました。  「今までの中で、最も上手に植えることができました。」というお言葉をいただきました。  また、 「自然に生えている草花からも、たくさんのことを学ぶことができる。」ということも教えていただきました。 最後に、児童代表より、ライスボランティアのみなさん、JAのみなさん、応援に駆けつけてくださった保護者のみなさんにお礼を言いました。  今は、植えたばかりの苗は弱々しく見えますが、天の恵みをいっぱいに受け、やがて、たくましく育っていくことでしょう。  その育ちの様子を、5年生はしっかり見守っていきたいと思います。  これから、まだまだ米作りの取り組みは続きます。  秋の収穫に向けて、苗の育ちに負けないように、5年生の子どもたちもたくましく育っていってほしいと思います。  ライスボランティアのみなさん、JAのみなさん、そして、たくさん参加していただいた保護者のみなさん、最後の片付けまでお手伝いくださった育友会役員のみなさん、本当にありがとうございました。  
田植えの画像 田植えの画像 田植えの画像 田植えの画像 田植えの画像

◇ 避難訓練(地震・津波) ◇ 行事

06/03/2014 15:24:45

6月3日(火)  米津小学校では、登下校に使用するヘルメットを、災害避難時にも使用することを考え、廊下にかけられるよう設置場所を確保しました。  今日は、そのヘルメットを使用して、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。  13:50に、緊急地震速報が流れました。それを受けて、児童はすぐさま机の下に潜り込み、地震の収まるのを待ちます。地震が収まったら、廊下にかけてあるヘルメットをかぶり避難を開始します。  まず、大運動場に全員が避難しました。  大運動場に避難したところで、愛知県沿岸に大津波警報が発令されたという情報を入手しました。  そこで、高台に避難することになりました。  避難候補場所である、米津神社方面、南中根方面、米津保育園方面への避難経路の確認をします。今日の訓練では、米津神社以外の避難経路、あるいは避難場所が避難できる状況ではなかったという想定で、米津保育園方面(保育園駐車場)へ避難することとなりました。  運動場を出て米津保育園の駐車場に向かいます。  道中は、「押さない、走らない、しゃべらない」の「お・は・し」を守ります。  保育園の駐車場では、すでに園児が避難を終了して待ってくれていました。  保育園の子たちと一緒に無事避難を完了し、校長先生からお話を聞き、小学校に戻りました。  地震・津波は、いつ起こるか分かりません。いざというときのために、訓練をしっかり積んでいきたいと思います。
避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像

◇ 読書週間始まる ◇ 校長室

06/02/2014 16:11:06

6月2日(月)  今日から読書週間が始まりました。  2時間目と3時間目の放課に図書館におじゃましました。  最初はそれほどたくさんではありませんでしたが、だんだん人が増えて、図書館はいっぱいになりました。  図書委員さんは、本の返却や貸し出し、スタンプ押しに大忙しです。こんなにたくさん図書館に来てくれて、とても嬉しくなりました。  6年生の子がペアの1年生の子に付き添ってくれる光景もありました。素敵ですね。  読書週間は6月13日(金)まであります。  少しでもたくさんの子に図書館に来てもらって、本と触れ合ってほしいなあと願っています。
読書週間始まるの画像 読書週間始まるの画像 読書週間始まるの画像 読書週間始まるの画像 読書週間始まるの画像

◇ ペア遊び ◇ 校長室

06/02/2014 15:46:56

6月2日(月)  2限目、小運動場の方から、校長室に明るく楽しそうな笑い声が響いてきました。  思わず、外に出てみると、1年生と6年生の子たちがペア遊び(ゴジラとゴリラ)をしているところでした。  楽しく遊んだ後は、ペアの子と一緒に写真撮影。  1年生の子が乗っているブランコを6年生の子が押してあげたり、ドッジボールをしたり、雲梯をしたり、遊具に登ったり、楽しいひとときを過ごしていました。  とてもほほえましい光景に心が温かくなりました。
ペア遊びの画像 ペア遊びの画像 ペア遊びの画像 ペア遊びの画像 ペア遊びの画像

◇ 全校朝会・児童朝会 ◇ 行事

06/02/2014 09:48:35

6月2日(月)  6月の全校朝会が行われました。  はじめは、校長先生のお話です。まずはじめに、4月と5月の全校朝会で出した宿題の確認がありました。「ありがとう」をたくさん言えるように心がけた人、「はきものをそろえる」ことを意識してできた人がたくさんいました。とても嬉しいことです。ありがとうございました。  次に、今日から6月13日までの「読書週間」について、「食べ物は体の栄養。本は、心の栄養。」というお話がありました。  この期間は、朝の学習がすべて読書になります。この機会に、少しでもたくさんの本を読み、心にしっかり栄養をつけてほしいと思います。  校長先生のお話の後は、全校合唱です。「ビリーブ」を全校で歌いました。みんな、大きな声で歌うことができました。毎日、明るく元気な歌声が出せるということも、心に栄養を貯めることにつながりますね。  次に、児童朝会がありました。  はじめに、図書委員会から、「読書週間」についてのお知らせがありました。図書委員会では、「読書マラソン」と「スタンプラリー」を企画してくれます。「読書マラソン」では、全員合格をめざしてくださいというお願いがありました。「スタンプラリー」では、図書館に来た人には1つ、本を借りた人には2つ、スタンプがもらえます。まずは、図書館に行こう!  次に、広報委員会からのお願いでした。お昼の放送のリクエスト曲が少ないので、リクエストの仕方をもう一度確認してくれました。  最後に、生活委員会のみなさんが、今月の目標「廊下を走らないようにしよう」について、寸劇を行ってくれました。楽しい寸劇でした。そして、5月の「ぴかっとさわやかさん」の発表がありました。6年生の男の子と3年生の女の子です。6年生の子は大きな声であいさつをしてくれました。3年生の子はトイレのスリッパをすすんでそろえてくれました。ありがとうございました。「ぴかっとさわやかさん」がたくさんになっていくといいですね。
全校朝会・児童朝会の画像 全校朝会・児童朝会の画像 全校朝会・児童朝会の画像 全校朝会・児童朝会の画像 全校朝会・児童朝会の画像

◇ 第1回クラブ活動 ◇ 学習

05/30/2014 15:52:31

5月30日(金)  第1回クラブ活動が行われました。  本年度の町の先生は、  「ちょんかけごま」の水野先生  「クランドゴルフ」の二村先生・杉浦先生・               米津先生  「インディアカ」の斉藤先生  「抹茶」の米津先生  「せん茶」の鈴木先生です。  クラブ活動は、年間8回行われます。  町の先生方、今年もよろしくお願いいたします。
第1回クラブ活動の画像 第1回クラブ活動の画像 第1回クラブ活動の画像 第1回クラブ活動の画像 第1回クラブ活動の画像

◇ 泥んこ体験 ◇ 学習

05/29/2014 19:19:53

5月29日(木)  5年生が、田植えに先駆けて、代かきできれいになった田んぼで泥んこ体験を行いました。  最初にライスボランティアのみなさんからお話を聞きました。  そして、いよいよ泥んこ体験です。  はじめは、そっと田んぼの中に入った子どもたちも、だんだん慣れてきて走り回ったり、泥んこになったりして、楽しいひとときを過ごしました。  最後は、プールで、きれいに洗って終了です。  保護者の皆様におかれましては、着替えの準備等ありがとうございました。  次は、いよいよ田植えです。  6月4日の1限から3限にかけて行います。  お時間のあられる方は、子どもたちの活動を見に来ていただいたり、一緒に田植え体験をしていただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。  
泥んこ体験の画像 泥んこ体験の画像 泥んこ体験の画像 泥んこ体験の画像 泥んこ体験の画像

◇ 運動会 ◇ 行事

05/24/2014 16:11:33

5月24日(土)  「心を一つに 天にひびかせ 米っ子魂」のテーマのもと、米津小学校運動会が開催されました。  児童会副会長の開会宣言に続き、マーチングバンドの演奏が行われました。開会を飾るにふさわしいすばらしい演奏でした。  学年部演技では、本番までの練習の成果を十分に発揮し、どの学年部もすばらしい演技を披露してくれました。  最初の学年部演技は、3・4年生による「レッツ,トライ☆一輪車」の演技です。一輪車は、米津小学校伝統の演技です。子どもたちは、一人一人一生懸命頑張りました。最後に咲かせた大輪の花と笑顔はとても美しかったです。  次は、1・2年生の「元気いっぱい!米っ子ダンサーズ」です。「妖怪ウオッチ」の音楽に乗り、元気いっぱい楽しく踊ってくれました。演技の後は、家族の方と一緒に玉入れをしました。ほんの少しの差で、白組の勝ち!  最後は、5・6年生の組み立て体操、「煌めけ!我らの演技 米っ子魂」です。今年は、音楽に合わせて入場し、組み立て体操を行いました。さらに、演技の内容も、新しいものを取り入れました。まさに真剣勝負の表情が最高にかっこよかったです。6年生のみなさんのやりきった顔が晴れやかでした。  育友会のみなさんには、場所取りの整理や駐車場の案内など、運動会がスムーズに実施できるようにと心を砕いていただきました。町内会長の皆さんは、すべてが終わってからの片付けを手伝ってくださいました。おやじの会のみなさんは、飲食の販売のあと、ゴミ拾いを行ってくださいました。  たくさんの方に支えられた運動会。「心を一つにした米っ子魂」が、天にひびいた一日でした。  ありがとうございました。  
運動会の画像 運動会の画像 運動会の画像 運動会の画像 運動会の画像

◇ 緑の羽根募金

05/15/2014 09:49:46

5月15日(木)  今、緑化委員会の子どもたちが「緑の羽根募金」運動を行っています。  この募金運動は、1950(昭和25)年に始められたそうです。  集められた募金は、   ・国内外での全国的国際的な活動へ    の支援(国土緑化推進機構)   ・都道府県内での地域的な活動への    支援(各都道府県緑化推進委員会) へと活かされています。また、募金の活用に当たっては、公平性、透明性が確保されるよう、農林水産大臣又は都道府県知事の任命を受けた委員による「運営協議会」の意見を聞いて事業計画や交付金額を決定し、実施されます。支援する活動の内容は「森づくり・人づくり」活動です。  募金活動は明日まで行われます。ご協力よろしくお願いします。そして、協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
緑の羽根募金の画像 緑の羽根募金の画像 緑の羽根募金の画像 緑の羽根募金の画像 緑の羽根募金の画像

◇ 5年生による籾まき ◇ 学習

05/14/2014 13:05:03

5月14日(水)  今年も、5年生による米作りが行われます。  そのスタートが、今日の籾まきです。  今年も、ライスボランティアの榎本さん、杉浦さん、神谷さん、鈴木さんにお世話になります。よろしくお願いいたします。  まず、はじめに、注意事項を聞き、カップに入った籾をもらいました。この籾は、病原菌が付かないように、ていねいに処理された籾だそうです。米作りは、籾の段階から始まっているのですね。  その籾を、二人一組で一つの苗床にまきます。  まき終わった苗床は、籾が芽を出し少し育つまで、榎本さんのハウスで、しばらく預かっていただきます。  その後、米津小学校に運び、田植えまでの期間、5年生が水やりなどの世話をして育てます。  田植えの予定日は6月4日です。1~3時間目(9:00~10:30)に行います。  田植え前の5月29日には、代かき:水田(どろんこ)体験(13:30~)もあります。  さあ、今年の米が豊作になることを祈って、心を込めて育てていきましょう。
5年生による籾まきの画像 5年生による籾まきの画像 5年生による籾まきの画像 5年生による籾まきの画像 5年生による籾まきの画像

◇ 運動会の練習 ◇ 校長室

05/14/2014 10:41:48

5月14日(水)  低学年の運動会の練習におじゃましました。  低学年の子どもたちにとっては、入場行進も簡単なことではありません。何度も練習して、上手にできるようにします。2年生は、さすがに先輩なのでうまいです。1年生も、2年生の動きを見て頑張っています。大きく手を振って一生懸命入場する姿は「かっこいい」です。  入場練習の次は、踊りの練習です。子どもたちは、音楽に合わせて、楽しそうに、真剣に踊ります。先生もいっしょになって踊ります。演技を見ながら、「もっと良くするには……」と考えて、振り付けを修正したりします。子どもたちは、先生の言うことをよく聞いて、より良い演技をめざして頑張っていました。先生と子どもたちが一つになってつくりあげていきます。  「一生懸命がかっこいい」低学年のみなさんを見ることができて、とても嬉しい気持ちになりました。
運動会の練習の画像 運動会の練習の画像 運動会の練習の画像 運動会の練習の画像 運動会の練習の画像

◇ サツマイモの苗を植えました

05/14/2014 09:12:21

5月14日(水)  1年生と6年生のペア学年で、サツマイモの苗を植えました。  6年生が苗を持って、1年生は水を汲んで準備します。  6年生が穴を掘って、その穴に1年生が水を入れます。  次に、6年生が苗を穴に植えて、上から土をかぶせます。  最後に、1年生が土の上から水をかけて終了です。  ペア学年で4本の畝をつくりました。  苗を植え終わって、1年生の子どもたちが、6年生のお兄さんお姉さんに、「ありがとうございました。」とお礼を言いました。6年生は、「どういたしまして。」とお返しをしました。  苗が大きくなって、たくさん芋ができるといいですね。これから、大切に育てていきましょう。
サツマイモの苗を植えましたの画像 サツマイモの苗を植えましたの画像 サツマイモの苗を植えましたの画像 サツマイモの苗を植えましたの画像 サツマイモの苗を植えましたの画像

◇ 第1回資源回収

05/10/2014 12:26:48

5月10日(土)  育友会主催の第1回資源回収が行われました。  例年、この第1回目が最も多く集まります。  本年度も、米津小学校区のみなさんのご協力を得て、たくさんの資源を回収することができました。  ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。
第1回資源回収の画像 第1回資源回収の画像 第1回資源回収の画像 第1回資源回収の画像 第1回資源回収の画像

◇ 絵をかく会 ◇ 行事

05/09/2014 18:12:44

5月9日(金)  今日は絵をかく会がありました。  1年生は「いきもの(ザリガニ)」、2年生は「お話を聞いて」、3年生は「楽しかったこと」、4年生は「友達(観察画)」、5年生は「学校のまわりの風景」、6年生は「空想の絵」という題材で描きました。  どの子も、それぞれに頑張って描くことができました。審査会を経て優秀作品が選ばれますが、一生懸命描いた絵は、どの絵も等しく尊い作品だと思います。
絵をかく会の画像 絵をかく会の画像 絵をかく会の画像 絵をかく会の画像 絵をかく会の画像

◇ ツツジ満開 ◇ 校長室

05/08/2014 17:06:42

5月8日(木)  学校の周囲のツツジが満開です。  ツツジに彩られた学校は、1年で一番美しい姿を見せています。  すばらしい環境をつくってくださった先人に感謝の思いが湧いてきます。
ツツジ満開の画像 ツツジ満開の画像 ツツジ満開の画像 ツツジ満開の画像 ツツジ満開の画像

◇ 5月の全校朝会 ◇ 行事

05/07/2014 16:20:32

5月7日(水)  ゴールデンウイーク明けの今日、5月の全校朝会を行いました。  児童会長の米津君の元気な朝のあいさつの後、校長先生から二つのお話がありました。  一つ目は、「ありがとう」をたくさん言えたかな?というお話でした。4月の全校朝会で、米津小学校を「ありがとう」の学校にしよう。そのための宿題として、「ありがとう」がたくさん言える人になろう、というお話しがありました。がんばってくれている人がけっこういました。もっと、米津小学校をよくするために、さらに、次の全校朝会までの宿題になりました。  二つ目は、米っ子十か条の第9条「トイレのスリッパをそろえよう」についてのお話でした。校長先生から次の詩が紹介されました。    はきものを そろえると 心もそろう    心がそろうと はきものもそろう    ぬぐときに そろえておくと    はくときに 心がみだれない    だれかが みだしておいたら    だまって そろえておいてあげよう    そうすればきっと    世界中の 人の心も そろうでしょう  誰かのはきものが、みだれていたら、黙ってそっとそろえてあげられるような人こそが、本当に「思いやり」のある人です。そんな人が増えていけば、米津小学校はもっともっと素敵な学校になっていくはずです。まずは、トイレのスリッパを。そして、自分の家でもやってみよう…「ただいま」って帰ったら靴をそろえましょう。これも、次の全校朝会までの宿題になりました。  次に、みんなで「今月の歌」を歌いました。今回は校歌を歌いました。すばらしかったのは、1年生のみなさんが、とっても歌えるようになっていたことでした。毎日練習してくれたからですね。ありがとう!  次に、児童朝会です。まず、児童会長から運動会のスローガン募集のお願いをしました。みなさんの力作を期待しています。  次に、体育委員会のみなさんが寸劇をやってくれました。テーマは、今月の生活目標「だまって早く集合しよう」についての劇でした。だまってす早く集合する人と、いつまでもしゃべってなかなか集合しない人の様子を演じてくれました。やっぱり、だまってす早く集合する人たちの方がかっこいいなあと思いました。  最後に、羽佐田先生から生活面でのお話が三つありました。  一つ目は、あいさつは言われる前に自分からできるようになるといいねというお話でした。  二つ目は、横断歩道で車が止まってくれたら、「ありがとう」と言いましょうというお話でした。「ありがとう」と言われたら、車を運転している方も、気持ちがいいと思います。  三つ目は、横断歩道の自転車の渡り方についてでした。「自転車に乗って渡ってもいいよ」という標識のないところでは、自転車を降りて引いて渡りましょうというお話でした。  5月は運動会があります。「一生懸命がかっこいい」米津っ子たちの姿を楽しみにしていてください。  
5月の全校朝会の画像 5月の全校朝会の画像 5月の全校朝会の画像 5月の全校朝会の画像 5月の全校朝会の画像

◇ 交通教室 ◇ 行事

05/01/2014 16:25:33

5月1日(木)  すばらしい天気に恵まれ、平成26年度の交通教室が行われました。  この日は、西尾市交通安全係の指導員さん4名と、米津地区交通指導員さん6名をお招きし、さらに、54名の育友会のみなさんが参加してくださり、子どもたちの指導にあたってくださいました。  米津小学校の周辺道路を使って、1・2年生は正しい歩き方を、3年生以上は自転車の正しい乗り方を学習しました。  大勢の方が来てくださるおかげで、これだけ大規模な交通教室を行うことができます。  米津小学校区には、交通量の多い道路がたくさんあります。  今日学んだことを実行に移し、一人も交通事故にあうことがないようにしたいと思います。  指導員のみなさん、育友会のみなさん、ありがとうございました。
交通教室の画像 交通教室の画像 交通教室の画像 交通教室の画像 交通教室の画像

◇ 小運動場のツツジ ◇ 校長室

04/30/2014 10:22:21

4月30日(水)  つい1週間ほど前に花を開き始めた小運動場のツツジが、ほぼ満開です。  白、濃いピンク、薄桃色の花が、雨の中に、鮮やかに咲いています。  外周のツツジはこれから満開の時期を迎えます。  満開のツツジに彩られる米津小学校は美しいです。  年に一度、この時期しか見られません。コールデンウイークのお散歩コースに入れてみてはいかがでしょう?  
小運動場のツツジの画像 小運動場のツツジの画像 小運動場のツツジの画像 小運動場のツツジの画像 小運動場のツツジの画像

◇ 育友会総会 ◇ 校長室

04/26/2014 16:26:47

4月26日(土)  育友会総会が行われました。議事はすべて承認され、滞りなく総会を閉じることができました。  ご出席いただいた皆様に感謝いたします。  以下に、校長あいさつ(一部略)を掲載させていただきます。    ……(略)…… 米津会長様におかれましては2年間、旧役員・委員の皆様におかれましては1年間、大変お世話になりました。本当にありがとうございまし た。今後も、育友会活動へのご支援のほど、よろしくお願いいたします。  また、縣新会長様を始め、新役員・委員の皆様、米っ子の健やかな成長のため、本校の教育活動に一層のご協力・ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  では、私からは、大きく三つのことについてお話をさせていただきます。  大きな一つめは、「子どもたちを輝かせる取り組み」についてです。  4月7日の始業式において、子どもたちに、「米津小学校を、西尾市で一番すばらしい学校にしたい」という願いを伝えました。そして、そのために大切にしたいことを、二つ話しました。まず、その二つのことについてお話をさせていただきます。  大切にしたいことの一つは、「米っ子十か条」です。  授業参観の折にも、ご覧いただけたと思いますが、すべての教室に「米っ子十か条」が掲示してあります。この「米っ子十か条」は、当たり前のことが当たり前にできる子になってほしいという願いを込めてつくられたものです。  昨年度の取り組みの振り返りによりますと、年度当初に比べ、子どもによる自己評価も、教職員の評価も、すべての項目で向上が見られました。これは、子どもたちが輝きを増していることの表れであり、それはそのまま米津小学校が向上していることの表れでもあります。また、ご家庭においても、「米っ子十か条」を大切にしていただいていることの表れでもあると思います。あらためて、ご協力に感謝申し上げます。  そして、本年度も、子どもたちが、「米っ子十か条」をより確かに実践できるよう、お支えいただき、できたときにはうんと褒めて、背中を押してあげていただければと思います。どうか、よろしくお願いいたします。  大切にしたいことの二つ目は、「一生懸命がかっこいい」を合言葉にしようということです。  この言葉は、米津小学校に勤めさせていただいて以来、常に子どもたちに語り続けてきたものです。  何かを一生懸命やっている人は輝いています。そして、一生懸命にやることは、その気があれば、誰にでもできることです。  結果ではなく、その過程において、一生懸命やっていることを大切にしたい。そして、その一生懸命を認めていくことで、「その頑張りでいいんだよ」と支えていくことで、子どもたちに、自信を持たせたいと考えています。  一生懸命に取り組む「かっこいい」子どもが増えていくということは、米津小学校のたくさんの子どもたちが、輝きを放っていくということであり、子どもたち一人一人が、人として成長していくということであると考えます。  どうか、ご家庭においても、一生懸命やっている子どもを褒めてあげてください。そして、努力したその道のりを、しっかりと見取っていただきますよう、よろしくお願いいたします。  大きな二つめは、本校の研究についてです。 本校は、平成25年度より3年間、西尾市教育委員会より研究指定を受けました。研究の方向は、「豊かな人間関係を育む米津っ子の育成」というものです。より良い人間関係をつくる力は、社会生活を営む上では、必要不可欠なものです。  では、なぜ、今、人間関係づくりの力を付けることが大切なのか。少し、そのことに触れさせていただきます。私が子どもの頃は、普通に様々な年齢の子どもたちが一緒に集団で遊んでいました。そうした集団の中では、人間関係というものを自然に学ぶ機会がありました。しかし、子どもを取り巻く環境の変化の中で、そうした機会は著しく減りました。  例えば、友達が家に遊びに来ます。そして、それぞれが、ゲームを始めます。子どもたちは、友達ではなくゲーム機と向き合っています。もし、こうした日常が多くなれば、その中で、人間関係づくりを学ぶことは難しいと言わざるを得ません。また、そうした状況の中では、学校で人間関係づくりを学ぶ場面を意図的につくることも必要になってきます。  人間関係は、他者を受け入れ、理解しようとするところからつくられます。したがって、まず、自分に自信を持ち、自分自身を十分に受け入れることができなければ、他者を受け入れることはできません。  そこで、今、学校では、こんなことに取り組んでいます。一例を紹介しますと、私たちは、子どもを勇気づける三つの言葉を大切にしています。それは、「ありがとう・うれしい・助かる」という言葉です。これらの言葉は、喜びを共有する、自分(わたし)の気持ちを伝える言葉です。具体的には、「○○してくれてありがとう」「○○してくれて嬉しいよ」「○○してくれて助かったよ」という言葉がけをたくさん使うようにしています。そうした言葉がけが、「ぼくは今のままで大丈夫なんだな」とか「私はいろいろなことができる人間なんだな」という自信を生みます。  ご家庭でも、「ありがとう・うれしい・助かる」のメッセージを、ぜひ、子どもたちにかけてあげてください。きっと、子どもの目が輝きを増すはずです。  この取り組みは一例です。その他にも、例えば、本日授業参観されてお気づきになったと思いますが、教室の前の掲示物をすべて無しにしています。これは、黒板以外の余分なもの(いわゆる目に入ってくる雑音のようなもの)を取り除くことで、学級の皆が、より授業に集中できるようにするという、ユニバーサルデザインという手法を取り入れたものです。  このように、私たちは、様々な手立てをもって、子どもたちを育んでいきたいと考えています。もちろん、そうした取り組みが、すぐに実を結ぶわけではありません。しかし、「継続は力なり」です。日々取り組んでいけば、必ず成果を上げることができると信じています。 ……(略)……  本年度、本校職員の合言葉を「一枚岩~チーム米小~」としました。どうか、子どもたちの幸せのために、「チーム米小」の仲間になっていただき、「一枚岩」となって、ともに歩んでいただきますよう、よろしくお願いいたします。 ……(略)…… 
育友会総会の画像 育友会総会の画像 育友会総会の画像 育友会総会の画像 育友会総会の画像

◇ 今年度初めての授業参観 ◇ 行事

04/26/2014 16:14:49

4月26日(土)  新しい学年が始まって初めての授業参観が行われました。  子どもたちは、緊張したりお父さんやお母さんの顔がみられてうきうきしたり……  でも、どの子も一生懸命がんばるぞという思いが伝わってくるようでした。  授業参観にお越しくださりありがとうございました。
今年度初めての授業参観の画像 今年度初めての授業参観の画像 今年度初めての授業参観の画像 今年度初めての授業参観の画像 今年度初めての授業参観の画像

◇ 1年生を迎える会 ◇ 行事

04/24/2014 18:35:56

4月24日(木)  5時間目に、「1年生を迎える会」を行いました。  体育館で、2・4年生と3・5年生のペア学年が1年生を迎える準備をしました。  そして、1年生と6年生が手をつないで入場です。一番前に1年生と6年生が一緒に座りました。  司会進行は、児童会役員のみなさんです。  はじめに、1年生にクイズ。担任の先生の名前は?  1組の子も2組の子もきちんと答えられました。  続いて、2年生から6年生の子も加わって、全校でクイズです。  米津小学校の全校児童の数は?  米津小学校の校訓は?  みんなの笑顔、笑顔、笑顔……  次は、全校のみんなで「おさんぽ」を合唱しました。みんなで歌うのって楽しいですね。  最後に、6年生の子たちから、1年生の子に、「これからもよろしくね。」の気持ちを込めて、名刺を渡しました。  楽しい時間は、あっという間に過ぎました。  入場してきたときと同じように、「おさんぽ」の曲に乗って、1年生と6年生が手をつないで退場しました。  退場するときに、児童会役員の子が、ずっと歌を歌ってくれました。  今年の「1年生を迎える会」は、ひと味違った、ぬくもりと笑顔にあふれた時間になりました。  これからも、ペア学年での取り組みをいろいろな場面でやっていきたいと思います。  そして、全校みんながなかよしになっていきましょう。  
1年生を迎える会の画像 1年生を迎える会の画像 1年生を迎える会の画像 1年生を迎える会の画像 1年生を迎える会の画像

◇ 藤の花が美しく咲きました ◇ 校長室

04/24/2014 11:29:36

4月24日(木)  1年生の教室の前の藤棚がきれいな薄紫色に染まっています。  私が米津小学校に赴任して3年目。初めて藤の花がいっぱい咲きました。  藤の花は、美しく大きく垂れ下がるほど、たくさんの人の目を楽しませてくれます。  「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と同じですね。  自然の美しさには、教えられることがたくさんです。  ツツジの花も咲き始めました。    
藤の花が美しく咲きましたの画像 藤の花が美しく咲きましたの画像 藤の花が美しく咲きましたの画像 藤の花が美しく咲きましたの画像 藤の花が美しく咲きましたの画像

◇ 朝は「おはようございます」のあいさつから ◇ 校長室

04/22/2014 08:53:56

4月22日(火)  生活委員会のみなさんが、朝のあいさつ運動をやってくれています。今週は、毎日やるそうです。   一日のスタートが、笑顔でさわやかなあいさつから始まるのは、本当に気持ちがいいですね。  「あいさつは 心のとびら ひらくカギ」  生活委員会のみなさんの頑張りが、きっと、米津小学校を明るいあいさつの飛び交う学校にしてくれると思います。  みなさんの頑張りに感謝します。ありがとうございます。
朝は「おはようございます」のあいさつからの画像 朝は「おはようございます」のあいさつからの画像 朝は「おはようございます」のあいさつからの画像 朝は「おはようございます」のあいさつからの画像 朝は「おはようございます」のあいさつからの画像

◇ 中根海童先生ご来校 ◇ 校長室

04/15/2014 13:12:57

4月14日(月)  校訓の文字を揮毫しれくださった、中根海童先生(岐阜女子大学准教授)が米津小学校を訪れてくださいました。  玄関に額が飾られたのは、3月25日だったので、中根先生は、まだご覧になっていなかったのです。  揮毫されたご自身の字を見て、先生はこうおっしゃいました。  「この『し』の字がなかなか納得のいくものが書けなかった。よし、と思えるものは、2回ぐらいしかなかった。」  一文字一文字に心込めてくださった中根先生のお気持ちが嬉しく、また、書家としてのプロの厳しさも垣間見た思いがしました。  中根先生ありがとうございました。  また、ぜひお越しください。
中根海童先生ご来校の画像

◇ 「ありがとう」は魔法の言葉 ◇ 校長室

04/14/2014 09:59:43

4月14日(月)  26年度になって初めての全校朝会がありました。今年の米津小学生は、整列がとても上手です。  はじめに、「朝のあいさつ」です。児童会長の米津君が、元気のよいあいさつをしてくれました。それに続いて、全校のみなさんが大きな声であいさつをしてくれました。気持ちのよい1週間のスタートです。  次に、前期学級代表の任命を行いました。名前を呼ばれたとき、みんなとてもよい返事ができました。さすがです。学級代表のみなさん、よろしくお願いします。  続いて、校長の話です。今日は、「ありがとう」という言葉についてお話をしました。  この1年間を気持ちよく過ごすために、米津小学校をもっとすばらしい学校にするために、自分自身をもっと素敵な人にするために、「ありがとう」がたくさん言える人になっていこうという話をしました。  「きちんと整列してくれてありがとう。」「話をしっかり聴いてくれてありがとう。」……教室の中でも、「ありがとう」はいっぱいあります。  「ありがとう」は、言われた人も言った人も気持ちよくなる「魔法の言葉」です。そして、一番美しい日本語だと思います。「ありがとう」をたくさん使えば、今よりも、もっともっと米津小学校が楽しい学校になっていくことでしょう。みんなの力で、米津小学校を「ありがとう」でいっぱいの学校にしましょう。  全校朝会の後は児童集会です。児童集会では、前期の委員長が会長から任命されました。委員長のみなさん、委員会活動で米津小学校を引っ張っていってください。よろしくお願いします。
「ありがとう」は魔法の言葉の画像 「ありがとう」は魔法の言葉の画像 「ありがとう」は魔法の言葉の画像 「ありがとう」は魔法の言葉の画像

◇ 研究授業 ◇ 学習

04/11/2014 18:21:54

 今日は、4年2組で国語の研究授業を行いました。4年2組の子どもたちは、友達の発言をよく聞き、話し合い、自分の読みとりを深めていました。楽しそうにしかも真剣に授業に取り組む様子がとても素敵でした。
研究授業の画像 研究授業の画像 研究授業の画像 研究授業の画像 研究授業の画像

◇ 子どもたちの笑顔と歓声がもどってきました ◇ 校長室

04/11/2014 08:27:02

 新学期が始まり、放課の時間に子どもたちが元気よく小運動場で遊んでいます。  ドッジボールや登り棒や雲梯で遊ぶ子どもたち。それぞれに、思い思いの遊びを楽しんでいます。  校長室には、そんな子どもたちの歓声が届きます。その声を聞くと、「ああ、新学期が始まったなあ。」という実感が湧いてきます。  そして、子どもたちにとって素敵な1年間にしたいという願いが膨らみます。  いつも、子どもたちの明るい笑顔のあふれる、はじける歓声が響く学校でありたいと心から思います。
子どもたちの笑顔と歓声がもどってきましたの画像 子どもたちの笑顔と歓声がもどってきましたの画像 子どもたちの笑顔と歓声がもどってきましたの画像 子どもたちの笑顔と歓声がもどってきましたの画像 子どもたちの笑顔と歓声がもどってきましたの画像

◇ 退任式 ◇ 校長室

04/10/2014 08:59:07

4月10日(木)  「出会い」があれば、必ず「別れ」があります。 昨年度末で、転勤された先生方とのお別れの式を行いました。  村松小智子先生は、3年間お勤めいただき、八ツ面小学校に転勤されました。先生と初めて出会ったのは、私が米津小学校に来る前の年でした。今の6年生の子たちが3年生の時に、英語の授業を見せていただきました。楽しそうに授業をしていたみなさんと笑顔いっぱいの先生がとても印象的でした。また、3年生の子どもたちが2年生の時に担任していただきました。楽しい集会をたくさんやっていただき、米っ子十か条の取り組みも頑張っていただきました。    都築洋朗先生は、5年間お勤めいただき、幡豆中学校に転勤されました。先生は、5年間、高学年を担任されて、多くの卒業生を送り出していただきました。また、集会の時の入場・整列や退場の指示をしていただいたりと、学校全体の動きを見ていただきました。先生は、いつも朝早くから学校に来て仕事をしてくださいました。コンピュータのことなら何でも知っている先生で、働き者の心の温かい先生でした。児童会の役員さんたちやサッカー部の子たちがとてもお世話になりました。    鳥居知則先生は、4年間お勤めいただき、平坂中学校に転勤されました。バスケットボール部とソフトボール部の子どもたちがお世話になりました。先生の専門は卓球で、すばらしい腕前を持っていますが、専門ではない、バスケやソフトについても、一生懸命指導していただきました。また、飼育委員会の子どもたちもお世話になりました。いつも朝早く学校に来て仕事をしてくださいました。先生は初めての中学校勤務ですが、「気は優しくて力持ち」パワーで活躍されることと思います。  加賀良子先生は、2年間お勤めいただき、西尾小学校に転勤されました。算数の少人数と、ひまわり学級の図工を担当していただきました。6年生とひまわり学級の子どもたちはとてもお世話になりました。算数の授業では、わかりやすい授業をしていただき、図工では、やりたくなるようなとても楽しい教材を準備してくださいました。また、2年生の子たちが1年生の時の学芸会には、すばらしい背景画を作ってくださいました。いつもやさしい口調で語られ、子どもたちを心から愛してくださいました。  中村恵子先生は、3年間お勤めいただき、一色中部小学校に転勤されました。先生には、米津小学校のみんながお世話になりました。健康診断や、目や耳や鼻の健診などを計画していただいたり、怪我をしたときや、気分が悪いときなどには、保健室でやさしく接していただいたりしました。また、保健委員の子どもたちといっしょに、みんなのためになるすばらしい集会を作ってくださいました。部活動では、マーチングの人たちの衣装のまとめや演技指導などをしていただきました。  米津美智子先生は、地元米津町にお住まいで、1年間お勤めいただき、鶴城小学校に転勤されました。先生には、昨年度、4年生と5年生の図工と、3年2組を担当していただきました。5年生と6年生、そして、昨年度3年2組だった子どもたちが大変お世話になりました。先生は、いつも元気よく、何事にも前向きに、真剣に取り組まれる先生でした。  菊地真由美先生は、3年間お勤めいただき、八ツ面小学校に転勤されました。先生には、2年生から6年生のすべての子どもたちが、1年生か3年生の時に算数の授業でお世話になりました。先生は、一人一人の得意なところや苦手なところをきちんとつかみ、どのように教えるとよいかということなどをいつも考えてくださっていました。また、1年生の教室のお手伝いにもよく行ってくださいました。いつもやさしく、温かな笑顔で教えてくださいました。  齋藤昌代先生は、2年間お勤めいただき、鶴城小学校に転勤されました。先生は、図書館の先生でした。いつも、図書館に行くと、温かく迎えてくださいました。そして、楽しい企画を考えてくださったり、本のことを紹介してくださったりと、図書館をわくわくする場所にしてくださいました。米津小学校すべての子どもたちがとてもお世話になりました。いつもいつも、子どもたちを温かく迎えてくださったおかげで、子どもたちは図書館が大好きになりました。  8名の先生方、本当にありがとうございました。先生方と出会えたことに、心から感謝しています。 先生方、お元気で!! 
退任式の画像 退任式の画像 退任式の画像 退任式の画像 退任式の画像

◇ 入学式 ◇ 行事

04/07/2014 15:38:37

 今日は、新1年生の入学式がありました。どの子も緊張しながらも、期待に満ちた表情でした。今日からが義務教育のスタート。がんばれ1年生!
入学式の画像 入学式の画像 入学式の画像 入学式の画像 入学式の画像

◇ 鶴城中学校入学式 ◇ 校長室

04/04/2014 11:49:37

4月4日(金) 鶴城中学校の入学式にお招きいただきました。  式の始まりは、新入生の入場です。ほんの2週間ほど前に卒業していった6年生のみなさんが、担任の先生を先頭に入場してきました。  どの子も、「中学生になるんだ」という気持ちにあふれた引きしまった顔をしていました。とても、頼もしく感じました。  校長先生の式辞では、「障子を開けよ、外は広い」というお言葉をいただきました。これは、豊田自動織機創業者の豊田佐吉氏がトヨタ自動車創業者の息子(豊田喜一郎)さんに贈った言葉だそうです。  新1年生の担任発表の後、1年生の先生方が学年のテーマを発表されました。それは、「一生懸命はかっこいい!!」でした。  米津小学校の合言葉と1文字違いですが、やはり、すばらしい言葉だと思います。  米津小学校の卒業生のみなさん、何事にも「一生懸命」チャレンジして、「かっこいい」中学生になってくださいね!  

◇ 入学式準備 ◇ 行事

04/04/2014 09:52:26

 今日は、新6年生のみなさんが学校に来て月曜日の入学式の準備をしてくれました。みんなテキパキと動いてくれました。さすがですね。
入学式準備の画像 入学式準備の画像 入学式準備の画像 入学式準備の画像 入学式準備の画像

◇ 平成26年度の始まり ◇ 校長室

04/01/2014 09:31:47

4月1日(火) 平成26年度が始まりました。  米津小学校では、春の花々が新学期の準備をして待ってくれています。  職員室でも、新しい先生方をお迎えし、4月7日の始業式・入学式に向けた準備が始まりました。  新たな気持ちで、新たな希望に向かって、平成26年度のよいスタートを切れることを願っています。  子どもたちの笑顔に合えることを楽しみにしています。
平成26年度の始まりの画像 平成26年度の始まりの画像 平成26年度の始まりの画像 平成26年度の始まりの画像 平成26年度の始まりの画像