◇ 学校ブログ移行のお知らせ
10/20/2016 10:19:56
いつも米津小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。 このたび、この「かめぞうブログ」が終了することになりました。 そのため、米津小学校のブログは、次のURLへ移行しました。(ルクモブログ) http://nishioeducation.lekumo.biz/yonezusho/ お気に入りに登録されている場合は、再度、登録をお願いします。 これからは、「ルクモブログ」で、米津小学校の教育活動の様子を発信していきますので、ぜひご覧ください。 なお、「かめぞうブログ」をご覧いただけるのは10月31日までです。ご承知おきください。

◇ 教育実習生・研究授業
10/19/2016 18:54:11
本日2時間目に、教育実習生による生活科の研究授業がありました。 実習生はしっかりと授業を進め、子どもたちも夏野菜と冬野菜の特徴について、調べたことをすすんで発表することができました。




◇ 4年生 朝鮮川生き物調べ ◇ 学習
10/18/2016 19:44:01
総合的な学習の時間に、4年生は4回目の朝鮮川の調査に出かけました。 秋の深まりの中で、生き物にも変化が見られました。 アイシン川学習で教えていただいたことをいかして、大きなナマズなどの魚やヤゴ、ザリガニ、たくさんのエビを見つけました。



◇ 観劇会「雨ふり小僧」
10/18/2016 12:34:57
本日2・3限に観劇会が体育館で開かれました。 劇団員さんによる演劇教室に続き、手塚治虫氏原作の「雨ふり小僧」を鑑賞しました。雨ふり小僧と少年の友情を描いた内容、劇団員さんたちの熱のこもった演技に、皆感動した様子でした。 本校代表児童4名が演劇教室に、また1名が高校生役で出演し、会に華を添えました。 とてもよい経験になったことと思います。





◇ 米津神社秋祭り
10/17/2016 08:40:20
15日(土)、米津神社秋祭りで2年生から5年生の女の子たち数名が、巫女として活躍していました。 練習の成果をしっかり発揮できました。




◇ 米津神社秋祭り・奉納剣道大会
10/17/2016 08:00:58
15日(土)午後、米津神社秋祭りにあわせて、米津神社本殿横において奉納剣道大会が行われました。 1年生から6年生まで、22名の児童が参加し各学年ごとトーナメント試合を行いました。 皆、一生懸命に一本を狙う姿に感心しました。 鶴中生による模範試合もあり、大変盛り上がった大会となりました。





◇ 小学校体育大会サッカーの部 ◇ 生活
10/16/2016 07:30:00
雨で延期になっていた大会が行われました。 福地北部小学校と花ノ木小学校を相手に予選リーグを戦いました。がんばりましが、残念ながら予選突破はなりませんでした。



◇ 中学生職場体験
10/14/2016 07:27:14
10月12日(水)から職場体験に来ていた鶴中2年生4名の皆さんも、今日が最終日となりました。 3日間米小の子どもたちと学習したり、いっしょに遊んだりしてくれました。子どもたちもとっても喜んでいた3日間となりました。




◇ 大会に向けて・サッカー部
10/13/2016 12:02:13
雨で延びたサッカー部の大会が、次の日曜日に福地北部小学校で開かれます。 大会まであと少し。朝早くからがんばって練習に励んでいます。



◇ 授業参観
10/12/2016 18:51:51
本日5限は授業参観でした。 多くの保護者の方の前で、子どもたちの一層のがんばりが見られました。 来校ありがとうございました。




◇ 5年生・稲刈り
10/11/2016 16:46:12
今日午前1時間目~4時間目に5年生が稲刈りをしました。 はじめは、鎌の扱い、また稲を束ねるのに不慣れでしたが、時間が経つにつれ作業のペースも上がっていました。 ライスボランティアの方々のご指導、保護者の皆様のご協力ですべての稲を刈ることができました。ありがとうございました。





◇ 就学時健康診断
10/07/2016 16:09:55
本日午後、来年度米津小学校入学児童を対象に就学時健康診断を行いました。 60名を超す園児が保護者の方と来校しました。 来年度ペア学年となる5年児童の指示をよく聞きながら検診を受けることができ、感心しました。


◇ 児童会・赤い羽根募金
10/06/2016 11:25:08
今週から始まった赤い羽根募金運動も今日が最終日です。 今朝も、「おはようございます」のあいさつを交わしながら、募金をする児童の姿を多く見ることができました。




◇ 4年生社会科・レスキュー530
10/05/2016 18:56:21
4年生は社会科の授業でゴミの始末について勉強しています。今日はレスキュー530の皆さんが来てくださいました。ゴミ収集車の仕組みやゴミの分別、ゴミ収集の体験などを楽しく学ぶことができました。





◇ 薬物乱用防止教室
10/04/2016 19:43:32
4日(火)午後、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。 講師に学校薬剤師・藤田佳先生をお招きし、前半に一般の薬に関わること、後半は危険薬物の恐ろしさ等についてお話していただきました。 いろいろなレプリカや新聞記事を使って、子どもたちにわかりやすく説明してくださいました。ありがとうございました。





◇ 10月全校朝会
10/03/2016 20:51:31
10月の全校朝会が行われました。校長先生からは、「クラス皆で一緒になってがんばっていくことで、①仲良くなる②信頼ができる、そして絆が生まれる」旨の話がありました。 続いて後期の児童会、学級代表の任命のあと、表彰伝達、委員会・児童会からの連絡がありました。 話を聴く子どもたちの姿もよく、後期への変わり目となる10月のよいスタートとなりました。





◇ 小学校陸上競技大会 ◇ 行事
10/01/2016 10:49:33
天候が心配されましたが、市総合グランドで陸上競技大会が行われました。 9月からの朝練習の成果を発揮し、子どもたちは自己ベスト記録の更新をめざしてがんばりました。 保護者の皆様方、応援ありがとうございました。




◇ 米っ子タイム
09/30/2016 14:31:09
今日の米っ子タイムで1・2年生は「どっちを選ぶ」を行いました。 友達とにこやかにかかわりを深め、笑顔の花がたくさん教室に咲きました。





◇ 3年生音楽「まほうの音楽を作ろう」
09/29/2016 20:21:48
西尾市立矢田小学校の杉浦あゆみ先生を講師にお招きし、3年2組音楽科の授業研究会を行いました。友達と協力して、イメージした音を様々な楽器を使い工夫して表現することができました。





◇ 5年生すげ縄づくり ◇ 学習
09/28/2016 15:24:49
本日午後、ライスボランティア、JAの方々といっしょに、体育館で5年生がすげ縄づくりを行いました。 はじめは、縄を編むのに苦労していた子どもたちも、時間が経つにつれ慣れていき、縄をつくることができていました。 一人ずつに丁寧に教えていただいたライスボランティア、JAの方々に感謝です。ありがとうございました。





◇ 教育実習生
09/27/2016 09:28:26
昨日より、教育実習生が米津小学校で学んでいます。 子どもたちとの4週間を実りあるものにしてほしいと思います。


◇ 小学校体育大会・バレー決勝トーナメント
09/26/2016 07:37:08
24日(土)中央体育館にて、小学校体育大会・バレーボールの部決勝トーナメントが行われました。 米津小Aチームは、初戦で平坂小Bチームに勝利を納め準決勝に進出し、鶴城小Bチームと戦いました。 準決勝では惜しくも敗れ、3位となりましたが、チーム一丸となって戦う姿は見る者を熱くしました。 保護者の皆様方、応援ありがとうございました。





◇ サッカー部練習試合 ◇ 生活
09/24/2016 07:11:44
10月の大会を前に、八面小と福地南部小に来てもらって、練習試合を行いました。 天候が悪化して途中で中止になってしまいましたが、2試合を行いました。 本番に向けての調整を進めています。


◇ 事故防止のために
09/23/2016 15:39:18
校門付近での自転車と自動車との接触事故を防止するために、「自転車は校内ではのりません」「自転車は坂の下までひいていきます」の言葉をウラオモテに記した看板を設置しました。




◇ 今日は弁当の日
09/21/2016 15:28:08
昨日までの台風16号の接近に伴い、今日は給食がなく弁当持参の日でした。 1・2年生の教室を覗くと、クラス全員で教室いっぱいに大きな輪になって会食する姿がありました。 いつもより増して、笑顔の多い昼食の時間となったようです。




◇ 1棟東トイレ・完成間近
09/21/2016 10:53:33
7月中旬から改修工事をしている1棟東トイレの完成が間近になりました。 9月末には完成し、10月から使用できそうです。 きれいになって使いやすいトイレの使用を、子どもたちも楽しみにしています。




◇ 2年生・さかなのおさら
09/20/2016 18:46:48
2年生が美術展のための作品づくり(焼き物・さら)を行いました。 講師の先生にご指導いただきながら、楽しくつくりました。 焼き上がりが楽しみです。




◇ 6年生・敬老会へ参加
09/18/2016 15:39:33
18日(日)14:10から校区敬老会第2部ふれあいの部に6年生が参加しました。 2学期開始から、一生懸命に練習してきたリコーダー演奏「ラバーズコンチェルト」と「さくら」の合唱を披露しました。 最後に日頃の感謝の意味を込め、全員で会場の皆さんの肩たたきをしました。 短い時間でしたが皆さんに喜んでいただけ、6年生にとっても、よい機会となりました。





◇ 敬老会最終リハ・気合いを入れて
09/18/2016 15:29:25
敬老会会場の米津ふれあいセンターで、最後の練習です。 練習後には、6年生全員で円陣を組んで、気合いを入れました。


◇ 小学校体育大会バレーボール予選
09/18/2016 15:17:41
9/17日(土)市中央体育館にて、小学校体育大会・バレーボールの部の予選が行われました。 米津小からは、AチームとBチームが出場しました。 Bチームは、西尾JVCの試合に勝利を納めましたが、惜しくも決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。 Aチームは予選を勝ち抜き、24日(土)に行われる決勝トーナメントへの進出を決めることができました。 決勝トーナメントでの活躍が楽しみです。




◇ 久しぶりのクラブ活動
09/16/2016 18:06:01
本日6限、2学期初めてのクラブ活動がありました。 久しぶりのクラブに、子どもたちの意欲的な姿がたくさん見られました。 町の先生方、ご指導ありがとうございました。





◇ 4年生 アイシン川学習(朝鮮川の生き物調査) ◇ 学習
09/15/2016 18:19:11
15日、4年生が「アイシン川学習」に参加してきました。工場内の生産ラインや汚れた水の処理施設を見学し、水をきれいにする実験や朝鮮川の生き物調査を行いました。 なかなか見られないボラなどの魚も捕まえることができ、川がきれいに保たれている様子を確かめました。





◇ 6年生「さくら」合唱
09/15/2016 16:15:54
本日午後・5時間目、「さくら、さくら 今、咲き誇る 刹那に散りゆく運命と知って…」の、歌声が聞こえてきました。 歌声をたどると、1・2組合同で音楽室で練習する6年生の歌声でした。 18日の敬老会で披露する1曲です。 皆、指揮者の指揮に合わせ、表情豊かに歌っていました。 地域のお年寄りの方々にきっと喜んでいただけることでしょう。



◇ 校内現職教育研修会
09/14/2016 20:57:14
本日午後、名城大学教授の曽山和彦先生にお越しいただき、校内現職教育研修会を行いました。 曽山先生には、全クラスの米っ子タイムと2年2組の算数授業を参観していただきました。 来校された他校の先生方も交え、授業協議会及び曽山先生からのご指導の時間をもちました。 今回の研修会を通し学んだことを、子どもたちのために生かしていきたいと思います。





◇ 授業参観
09/13/2016 18:01:38
本日午後から2学期最初の授業参観がありました。 雨の中をたくさんの保護者の方々が来校されました。 ありがとうございました。





◇ 学校保健委員会
09/13/2016 18:00:42
本日の授業参観のあと、体育館にて名古屋学芸大学・森英子教授をお招きし、学校保健委員会を行いました。 会には、250名を超す保護者の方と3年生~6年生児童が参加しました。 保健委員が米小児童のゲーム・メディアの使用の実態を発表した後、森先生から「メディアが成長期に脳に与える影響」をテーマに、話していただきました。 とてもためになるお話で、ゲーム・メディアとのかかわり方を考える上で、とても貴重な時間となりました。





◇ 美術展作品・講師図工授業
09/12/2016 10:55:00
10月末に開かれる市美術展に出品する作品づくりのために、講師として鴨下宣彦先生をお招きして6年生図工授業を行いました。 6年生は、マイプレート(粘土)に各々の好きな一文字を記し、そのまわりに思い思いに工夫を凝らして模様をつけました。 焼きあがった作品を見るのが楽しみです。




◇ 陸上部練習開始
09/09/2016 10:20:21
10月1日(土)の市陸上競技大会に向けて、陸上部の練習がスタートしました。 練習は朝練習が中心となります。各種目に分かれ、初日から熱のこもった練習となりました。




◇ 5年生米づくり・かかし
09/09/2016 10:15:01
先日、9/2(金)に5年生が作ったかかしが学校北側の田んぼに立っています。 ハロウィーンを意識したもの、漫画のキャラクターなど、子どもたちのアイデアが生かされた12体のかかしが稲を守っています。





◇ 不審者対応における避難訓練
09/08/2016 18:14:49
本日授業後、西尾警察署の方々をお招きし、不審者対応における避難訓練を行いました。 不審者が校内に侵入した時の対処の仕方、及び安全に児童が避難できるよう、職員間の連絡の仕方・行動について学びました。 万がいちの際の子どもたちの安全の確保を考える上で、職員にとってとても貴重な時間となりました。




◇ 俳句の授業
09/07/2016 12:41:50
9/5(月)から学年別に、服部くらら先生を講師にお迎えして、俳句の授業を行っています。 今日は、5年生と2年生の授業が行われました。 2年生の子どもたちは、身のまわりから秋のものを探し出し俳句を考えました。 服部先生のやさいしい語り口から、子どもたちも穏やかな気持ちで作品づくりに取り組みました。


◇ あいさつ運動最終日
09/07/2016 12:26:40
今日はあいさつ運動最終日でした。 最終日は、児童会役員+6年生のボランティアの子どもたちが、校門に立ちあいさつを交わしました。 今日であいさつ運動は終わりますが、これからもたくさんのあいさつの声が校内に響き合うことを望みます。



◇ 修学旅行説明会
09/06/2016 12:27:43
9月5日(月)午後、6年生児童・保護者を対象に修学旅行説明会を開きました。 今月の20日には、いよいよ奈良・京都方面へ出発です。準備をしっかりして、当日を迎えたいと思います。 保護者の方々、来校ありがとうございました。



◇ あいさつ運動
09/05/2016 15:28:45
9/2(金)から全校あいさつ運動が始まりました。 2日(金)は、3・5年生が、そして今日は、1・6年生がペアとなって正門、東門に立ち、登校する児童にあいさつをしています。 朝から、元気なあいさつが飛び交い、気持ちのよい一日のスタートとなっています。




◇ 奉仕活動 ◇ 行事
09/03/2016 09:09:08
9/3(土)午前7:00~9:00、学校にて育友会主催の奉仕活動を行いました。 天候にも恵まれた作業日和となりました。 児童、保護者、教職員いっしょになって校内の草取り・側溝そうじ・窓ガラス拭き・小運動場芝刈りをしました。 皆さんのお陰で、校内がとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。





◇ 5年生かかし作り ◇ 学習
09/02/2016 10:30:45
5年生米づくり学習の一環として、本日体育館でかかし作りを行いました。 ライスボランティア、JAの方々に来ていただき、指導していただきました。また、保護者の方にもお手伝いいただきました。 子どもたちはグループ別に分かれ、それぞれに趣向を凝らした物を作りました。 田んぼに飾られるのが楽しみです。





◇ 第2学期始業式 ◇ 行事
09/01/2016 11:39:35
第2学期が始まりました。 始業式では、まず1・3・5年生代表から「2学期の心構え」の発表がありました。各代表ともしっかりと自分の思いを伝えることができました。 次に校長から、「明るいあいさつ、命を大切に、運動・勉強をがんばる、笑顔で話す、お礼のことば・ありがとうを言う」ことを2学期も学校全体で、より大切にしていく旨の話がありました。 式後、夏休みの大会で好成績を残した水泳部、ソフトボール部、剣道部の表彰を行いました。 子どもたちの話を聴く姿もよく、成長を感じた第2学期始業式となりました。





◇ 始業式に向けて:1年代表児童・事前練習
08/31/2016 09:44:46
明日の第2学期始業式における「第2学期の心構え」の発表に備え1年代表児童が登校し、体育館で練習しました。 担任、教務主任の指導のもと、大きな声で堂々と話すことができました。 また、体育館の会場準備もでき、始業式を待つばかりとなりました。 子どもたちにとって、よい2学期のスタートとなることを望んでいます。


◇ 1棟東昇降口、東トイレ工事
08/30/2016 10:30:55
工事のため昇降口と1年生教室・ひまわり学級廊下に設置されていた壁も取れました。 そして、昇降口の工事はほぼ完了しました。1・2年生は新学期9/1から、再び使用できます。 また配管作業も進み、トイレの工事も順調です。9月末の完成を目標にしています。




◇ ソフトボール部・大会決勝
08/29/2016 12:07:50
天候が心配されましたが、本日、本校にて小学校体育大会ソフトボールの部・決勝トーナメントが行われました。 米津小ソフトボール部は準決勝で八ツ面小、そして決勝では、2位リーグ、そしてトーナメントを勝ち上がってきた西尾小と再び対戦しました。 出場選手・ベンチ、チーム一丸となって戦い、見事勝ち抜き優勝し、二連覇を達成することができました。 暑い中、連日多くの保護者・地域の方が来てくださいました。応援ありがとうございました。





◇ 剣道部・大会
08/26/2016 11:21:45
本日、市総合体育館で小学校体育大会・剣道の部が行われました。 米小剣道部は、予選リーグで西野町小、寺津小と対戦しました。 惜しくも決勝トーナメントには進めませんでしたが、皆、一生懸命に戦い健闘しました。




◇ ソフトボール部・大会
08/25/2016 14:42:44
本日西尾小にて、小学校体育大会ソフトボールの部の予選リーグ戦が行われました。 米津小は中畑小、西尾小と対戦し、どちらの試合にも快勝しました。 決勝リーグ戦は、8/29(月)本校にて行われます。 ソフトボール部の子どもたちの、ますますの活躍が楽しみです。





◇ バレー部・剣道部校内練習
08/25/2016 10:48:20
本日も体育館では、バレー部、剣道部が練習をがんばっています。 両部とも、元気な声が体育館に響いています。 いよいよ明日は、剣道部が大会に出場します。





◇ バスケットボール部男女・大会
08/24/2016 10:36:18
8/24総合体育館で、予選リーグ最終戦が行われました。 男女とも、対戦校は横須賀小学校でした。 どちらの試合も1点を争う熱戦となりました。 子どもたちは最後の最後までチーム一丸となって全力でがんばりました。 応援ありがとうございました。





◇ 2年生出校日
08/23/2016 09:28:24
本日は2年生の出校日です。 子どもたちは、夏休みにがんばった宿題のチェックをにこやかに担任から受けていました。 また、夏休み中は工事で通常の昇降口が使えないので、2年生は体育館の下駄箱を使用しています。皆、靴のかかとをそろえて整頓ができていて、感心しました。9月からの新しくなった昇降口でも、きちんと靴を整頓できることと思います。





◇ 現職教育研修会
08/22/2016 15:42:54
本日午後、本校教務主任を講師に、「教育研究論文の書き方」について研修会をもちました。 目の前の子どもにどんな力をつけさせたいかを考え、そのための仮説・手だてをもとに単元構想を練って実践すること、そして記録取りを確実にすること、筋道を通して検証することをしっかりと学びました。 これからの論文作成にあたり、とても有意義な時間となりました。



◇ ひまわり・3年・5年・6年出校日
08/22/2016 10:11:10
本日22日は、ひまわり学級、3年生、5年生、6年生の出校日でした。 久しぶりにクラスの友達と会った子どもたちの、たくさんの笑顔が見られました。




◇ ソフトボール部練習試合・剣道部練習
08/19/2016 12:20:38
本日は、鶴城小学校を迎え、ソフトボール部が練習試合を行いました。来週の小学校体育大会に向け、一球に集中して試合に取り組みました。 また、体育館では、剣道部が暑い中がんばりました。





◇ 4年生出校日
08/19/2016 12:13:34
今日は4年生の出校日でした。 自由研究など、宿題をしっかりと提出することができました。たくさんの元気な笑顔が見られました。



◇ 1年生出校日 ◇ 生活
08/18/2016 10:23:10
今日は1年生の出校日でした。 久しぶりに登校した1年生は、皆元気いっぱいでした。


◇ バスケット女子練習試合・ソフト部練習 ◇ 生活
08/18/2016 10:06:21
小学校体育大会に向け、体育館ではバスケットボール部女子が西野町小学校を迎え、練習試合を行っています。 また、運動場ではソフトボール部が暑い中、がんばっています。




◇ 1棟東トイレ・昇降口工事 ◇ 生活
08/17/2016 10:00:49
夏休みから始まった1棟東トイレ・昇降口の工事も中盤にさしかかりました。暑い中、連日作業していただいております。ありがとうございます。



◇ 水泳部・7/25小学校体育大会 ◇ 行事
08/16/2016 10:40:43
7/25に西尾小学校プールにおいて小学校体育大会・水泳の部が行われました。 女子100m自由形、4,5年女子50m背泳ぎ、4年女子200mリレーでは、優勝の成績を残すことができました。 皆、自己ベストをめざし、今までの練習の成果をしっかり発揮することができました。





◇ 米津・川まつり マーチング演奏・カラー演技 ◇ 行事
08/15/2016 10:19:12
8/15の米津・川まつりにおいてマーチング部・カラー部がオープニングセレモニーに参加しました。 開幕のファンファーレから演奏をスタートし、「史上最大の作戦マーチ」「ミッキーマウスマーチ」「ウルトラソウル」を演奏しました。 訪れた多くの人たちを楽しませ、川まつりに華を添えることができました。





◇ ソテツ
07/29/2016 14:54:50
ロータリーのソテツに花が咲きました。


◇ 資源回収 ◇ 行事
07/23/2016 14:54:34
夏休み最初の週末、育友会による第2回の資源回収が行われました。



◇ 通学団会と米小パトロール隊 ◇ 行事
07/20/2016 14:54:19
1学期の締めくくりで通学団会が行われました。今日の会には各地区の米小パトロール隊の皆様も来てくださり、安全についてお話をしてくださいました。


◇ 終業式 ◇ 行事
07/20/2016 14:53:59
1学期の終業式 学年の代表が1学期を振り返りました。 校長先生のお話や表彰、児童会の呼びかけも行われました。





◇ 終業式 ◇ 行事
07/20/2016 14:53:41
1学期の終業式 学年の代表が1学期を振り返りました。 校長先生のお話や表彰、児童会の呼びかけも行われました。





◇ 図書ボラさんの読み聞かせ ◇ 生活
07/14/2016 07:02:47
今朝も図書館ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました。

◇ 朝鮮川の探検…4年生 ◇ 学習
07/12/2016 07:03:09
4年生は2回目の川探検に出かけました。 大きいほうの川にも入って様子を見ました。



◇ 第2回クラブ ◇ 学習
07/08/2016 08:03:38
今日は第2回のクラブがありました。 町の先生にも本格的に御指導いただきました。

◇ 児童会「夏休みスローガン」 ◇ 生活
07/08/2016 08:03:16
児童会役員が給食の時間に各クラスを回って、今年の夏休みのスローガンを伝えました。

◇ 図書ボラさんの読み聞かせ ◇ 生活
07/07/2016 08:02:56
今朝も図書ボラさんが読み聞かせをしてくださいました。

◇ AETの先生と一緒に…4年生 ◇ 学習
07/07/2016 08:02:36
AETの先生と、ゲームをしたり一週間の曜日を話したり、英語を使って学習しました。


◇ みんなで新聞を作ろう…4年生国語 ◇ 学習
07/01/2016 08:02:11
4年生の国語は新聞づくりです。 1学期の行事を振り返りながら制作しています。

◇ 図書ボラさん読み聞かせ ◇ 生活
06/16/2016 19:11:12
図書館ボランティアさんが朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。

◇ 絵をかく会・市内優秀作品掲示 ◇ 学習
06/16/2016 14:36:49
絵をかく会・市内の各小学校の優秀作品(上学年分)が渡りに掲示されています。 3時間目に、1年生がその作品を見て感想、意見をかわす姿がありました。



◇ 1年生親子給食 ◇ 行事
06/16/2016 14:12:33
6/15、16日と1年生親子給食会がありました。 お家の方には、廊下に掲示した子どもたちの図工作品も見ていただきました。 栄養士の講話に続き、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。 1年生の保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。




◇ 林間学習・ますづかみ ◇ 行事
06/16/2016 10:16:37
2日目朝、早速子どもたちはますづかみにチャレンジしています。


◇ カレーライス完成 ◇ 行事
06/16/2016 06:59:46
飯ごう炊さんで作ったカレーライスが完成しました。 手作りカレーだからこそ、なおさら美味しいことでしょう。


◇ 林間学習・飯ごう炊さん ◇ 行事
06/15/2016 15:46:02
宿舎棟の周辺散策の後、BBQ場で飯ごう炊さんがスタートしました。 どの班も協力してカレーライスづくりに励んでいます。




◇ 林間学習 開校式 ◇ 行事
06/15/2016 10:54:39
山びこの丘に着きました。



◇ 5年生・林間学校へ出発 ◇ 行事
06/15/2016 10:00:25
今朝、5年生が一泊二日の林間学校に出発しました。 出発式では、元気なあいさつの声とともに、さわやかな笑顔がたくさん見られました。 山びこの丘では、学校、教室ではなかなか体験できないことを学ぶ、充実した二日間になることを望んでいます。





◇ 電池で動くおもちゃを作ろう…4年生理科 ◇ 学習
06/13/2016 07:02:15
4年生は理科の授業で電池のはたらきを勉強しました。 今日は学習のまとめと、動くおもちゃの自動車づくりをしました。


◇ 第1回クラブ ◇ 学習
06/10/2016 07:33:08
今日から本年度のクラブの時間が始まりました。 第1回目のクラブでは、町の先生から早速手ほどきを受けている様子が見られました。




◇ 保健委員会…歯磨き指導 ◇ 生活
06/10/2016 07:30:19
歯磨き週間に合わせて保健委員会のメンバーが給食時に教室を回っています。 今日は4年生の教室で歯磨きのポイントを説明しました。

◇ 心肺蘇生法講習会 ◇ 行事
06/09/2016 15:55:40
水泳の授業が始まるのを前に、先生たちが心肺蘇生法の講習会を行いました。 西尾消防署北出張所の方々を講師に、約一時間にわたって本格的な練習を行いました。



◇ 4年生 「水はどこから」 水源、配水場の見学 ◇ 学習
06/08/2016 07:18:47
4年生は社会科の勉強で、志貴野の水源と八面山の配水場の見学に出かけました。 ふだん見られない施設を、水道部の方からとても詳しく教えていただきました。



◇ プール清掃
06/07/2016 16:00:24
今日は、午後から5.6年生がプール清掃をしました。いよいよ来週から水泳が始まります。




◇ あいさつ運動
06/07/2016 07:59:04
昨日から、児童会と生活委員会による朝のあいさつ運動がスタートしました。学校中に明るく元気なあいさつの声が飛び交っています。


◇ 6月全校朝会 ◇ 行事
06/06/2016 06:51:32
全校朝会が行われました。 校長先生のお話に続いて表彰、委員会からの発表が行われました。



◇ 4年生 社会「水はどこから」 ◇ 学習
06/03/2016 07:13:50
4年生は水についての学習をしています。 今日は1立方メートルがどのくらいになるかを実物大の模型を見て学びました。

◇ コンピューター補助授業 ◇ 学習
06/03/2016 07:13:22
4年生は専門家をお迎えして、コンピューターのプログラムについての授業を受けました。



◇ 読書週間 ブックトーク ◇ 行事
06/01/2016 07:13:00
今週は読書週間です。図書館でも各クラスが司書の先生から本の紹介や読み聞かせをしていただいています。


◇ 授業参観
06/01/2016 14:32:27
今日の5時間目に授業参観がありました。




◇ 避難訓練
05/31/2016 15:44:35
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。みんな真剣に運動場に避難できました。




◇ いもさし
05/30/2016 09:56:53
今日は、1年生と6年生がペアでいもさしをしました。収穫が楽しみですね。



◇ ペアランチ
05/27/2016 13:04:49
今日のお昼は、小運動場の芝生の上でペアの子と楽しく給食を食べました。




◇ 絵をかく会
05/27/2016 10:41:03
今日は全校、絵をかく会でした。どの子も集中して素敵な絵をかいていました。




◇ 算数実験室…かたむき分度器 ◇ 学習
05/25/2016 07:56:43
4年生は算数の時間にかたむき分度器を作りました。




◇ 学年菜園
05/25/2016 09:26:58
今年も学年菜園にいろんな野菜が植えられています。今日は3.5年生がいもさしをしました。




◇ 体力テスト
05/25/2016 09:23:16
今日の1.2時間目に1.2年生は、50メートル走とソフトボール投げをしました。


◇ 運動会(4)
05/21/2016 08:48:25
5.6年「組み立て体操・明日に向かって」気迫のこもった演技に会場からもたくさんの拍手をいただきました。





◇ 運動会(3)
05/21/2016 08:43:19
午後は、全校女子による綱取りと全校男子による帽子取り、旗取りがありました。





◇ 運動会(2)
05/21/2016 08:36:25
3.4年生「レッツ トライ☆一輪車」この日のために毎日一輪車に乗る練習をしてきました。 1.2年生の「みんな集まれ 笑顔でGUTS!」ダンスがそろっていて素敵でした。





◇ 運動会
05/21/2016 08:31:15
日差しのあつい一日でしたが、子どもたちはすばらしい演技や競技をしてくれました。





◇ 運動会予行
05/19/2016 08:23:38
1.2年 リズム運動



◇ 運動会予行
05/19/2016 08:20:59
3.4年生 一輪車での演技



◇ 運動会予行
05/19/2016 08:18:32
5.6年組み立て体操




◇ 3,4年生…今日の練習 ◇ 行事
05/18/2016 06:59:25
いよいよ明日は運動会の予行です。 中学年の演技も仕上げに入ってきました。

◇ 運動会全校練習 ◇ 行事
05/16/2016 07:28:10
今日も全校練習が行われました。 実際に競技をしたり、細かな動きを確認したりしました。



◇ ラジオ体操 ◇ 行事
05/13/2016 07:27:44
今年の運動会では準備運動に「ラジオ体操」をします。 今日の全校練習で早速行われました。

◇ 運動会全校練習 ◇ 行事
05/12/2016 07:42:10
ひさしぶりの晴天に恵まれて、初めての全校練習が行われました。

◇ 消防本部の見学(4年生社会) ◇ 学習
05/11/2016 17:25:50
4年生は電車に乗って西尾市消防本部の見学に行きました。 あいにくの小雨の降る天気でしたが、消防車の仕組みや消防署の訓練の様子など、ふだん目にすることのできないところをくわしく見学させていただきました。 消防隊員の服を着、酸素マスクを着用すると気分は消防士です。





◇ 今日の運動会練習 ◇ 行事
05/10/2016 07:51:04
3、4年生は運動場で初めての練習をしました。 位置を確認しながら一つ一つの流れを覚えていきます。 一輪車を上手に操る姿も見られました。


◇ 運動会練習が始まりました。 ◇ 行事
05/09/2016 20:29:53
今日から運動会の練習が始まりました。 あいにくの雨で、3.4年生は体育館での練習スタートです。 4年生の代表が練習に向けて意気込みと決意を語りました。



◇ 第1回資源回収 ◇ 行事
05/07/2016 10:18:39
天気が心配されましたが、本年度最初の資源回収が行われました。 地域の皆様のご協力を得て多くの資源が回収されました。 ありがとうございました。


◇ 交通安全教室
05/02/2016 12:02:09
今日は、育友会の方や地域の交通指導員の方にお手伝いいただいて、全校で交通安全教室を行いました。正しい自転車の乗り方などを教えていただきました。




◇ 一年生を迎える会
04/26/2016 13:04:35
今日の2時間目に、「一年生を迎える会がありました。歌やクイズ、じゃんけん列車をして楽しみました。



◇ 授業参観
04/23/2016 10:35:48
今日は、今年度最初の授業参観と育友会総会がありました。





◇ 部活動が始まります。 ◇ 生活
04/21/2016 07:35:52
高学年の児童が集まって、新しい部活動の顧問の先生の紹介と連絡会が行われました。 今年度の部活動が始まります。



◇ ビオトープ
04/21/2016 07:14:30
昨日、米中の自然環境を守る会の方々が、ビオトープの橋を新しくしてくださいました。



◇ 図書館オリエンテーション ◇ 学習
04/20/2016 07:36:41
司書の先生が図書館の利用についてオリエンテーションをしてくださいました。 今年もたくさんの本を読んでほしいと思います。


◇ 4年生「こわれた千の楽器」 ◇ 学習
04/19/2016 17:12:26
国語の授業で「こわれた千の楽器」の音読会をしました。 各グループが工夫した読み方を披露しました。

◇ 米っ子タイム研修会
04/18/2016 14:37:13
5時間目に、名城大学教授の曽山先生にお越しいただき、5年生相手に米っ子タイムの授業をしていただきました。





◇ 避難訓練
04/18/2016 11:55:36
今日は3時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。




◇ 米っ子タイム
04/15/2016 08:41:39
今日から米っ子タイムが始まりました。「どちらをえらぶ」を隣同士で話し合いました。



◇ 4年生…季節と生き物(春) ◇ 学習
04/13/2016 19:03:00
4年生は学校の近くの水田へ生き物の観察に出かけました。

◇ 退任式2
04/11/2016 16:18:04
先生方、本当にありがとうございました。

◇ 退任式
04/11/2016 15:27:43
今日は、昨年までお世話になった先生方とのお別れの式がありました。「さくら」の合唱で先生方をお送りしました。





◇ 米っ子タイム研修会
04/07/2016 16:22:03
来週から始まる米っ子タイムに向けて、研修会を行いました。


◇ エピペン講習会
04/07/2016 16:18:30
今日は、養護教諭の指導の下、職員でエピペン講習会を行いました。命にかかわる研修だけにみんな真剣に勉強しました。


◇ 入学式
04/06/2016 11:12:10
今日から新しい一年生を迎えて新学期がスタートしました。一年間がんばっていきましょう。




◇ 入学式準備 ◇ 行事
04/05/2016 12:53:37
明日の入学式に備えて新6年生が準備に来ました。


◇ 満開の桜
04/04/2016 12:48:49
校庭の桜が満開になりました。
